紙のまにまに – 「印刷書体のできるまで」展と紙博

今日も日本各地のどこかで、文字や紙にまつわるさまざまな催しが行われています。

今回は、東京のふたつのイベントをご紹介します。

 

まずは、以前の記事でも紹介した印刷博物館で2017年6月18日まで開催されている「印刷書体のできるまで」展。

印刷博物館:P&Pギャラリー > 印刷書体のできるまで 活字書体からデジタルフォントへ

HOME > 展示案内 > P&Pギャラリー > 印刷書体のできるまで 活字書体からデジタルフォントへ

 

運良く、まだ桜が咲き残る時季に行くことができました。

 

今回の展示では、活版印刷の時代から受け継がれた凸版書体をもとに新しくつくられた凸版文久体の制作過程が明らかに。

制作を監修された小宮山博史さん、祖父江慎さんのノートも公開されています。

凸版文久見出し明朝のイメージは「しとやか姉さん」だったそう(笑)。

祖父江さん直筆イラストもかわいいのですが、残念ながら展示は撮影禁止のため、気になる方はぜひ会場へ足をお運びください。

またミュージアムショップでは、さまざまなフォントを百人一首のようにかるたでおぼえて楽しめる「フォントかるた」も期間限定で販売中です。

フォントかるた

君は文字を見ただけでフォントの名前がわかるか!? 解説つきフォントかるた!

品薄になることがあるそうなので、確実に手に入れたい場合は公式Twitterを事前にチェックしておきましょう。

 

さて、前回は飯田橋のほうから訪れたので、今回は神楽坂方面へ歩いてみます。

印刷博物館も凸版印刷の小石川ビル内にあるのですが、周辺にも印刷や出版にまつわる会社が多くあります。

出版物を出版社から書店に受けわたす取次として有名なトーハン。

孔版というのはスクリーン印刷ともよばれるもので、細かい穴(孔)のある版からインクをにじませて印刷する手法のこと。

入口にも箔押し! かつてない特殊印刷まちあるきが楽しめる界隈です。

こちらは京都タイポさんぽでも頻出のDF隷書体。みっつの文字、それぞれの要素がここちよく共鳴しています。

 

神楽坂まで来ました。新潮文庫の看板が目を惹く、なつかしい街の本屋さんに見えて、中に入るとカフェが併設された新業態の書店・かもめブックス

かもめブックス

Just another WordPress site

そんなかもめブックスを運営するのが、校正専門の鷗来堂。「鴎」ではなく印刷標準字体の「鷗」なのですね。

近くには本好きの憧れ、新潮社の本社も! おなじみの明朝体ロゴにふさわしい風格の建物が素敵です。

 

さて次は、2017年4月15日(土)・4月16日(日)と浅草で開催されていた、紙ものにまつわるクリエーター・ショップが集う「紙博」です。

紙博 |

ざらざら、つるつるといった触り心地。印刷したての用紙や、それに染み込んだインクの匂い。手にした時に、ほのかに感じる重さとぬくもり。紙にしか存在しない、五感に訴えかける魅力が、そこにあるからかもしれません。一本の線が描かれた時、デザインが施された時、ただの真っ白な紙が、暮らしに彩りを与えるアイテムに変わる、その魔法のような姿に心がときめくからかもしれません。

主催する手紙社さんのホームページで知り訪れたのですが、ブースによっては近付くのも難しいほどの盛況に驚きました。

すれ違った人の「みんな紙に飢えてる」という会話が妙に耳に残っています(笑)。

ステージイベントでは、ちょうどタイミングよく祖父江さんを遠目ながらも拝見することができました。

来場者プレゼントとして、紙の切れ端を自由に選んで持ち帰ることができるコーナーも。

なにかに有効活用したい…!

 

まだまだ果てしなくひろがる、紙と印刷の世界を存分に味わった週末でした。

Webフォントを使う、届ける – REALTYPE

ウェブサイトを読む相手に対して、想いを届ける手段のひとつ、Webフォント。

まだ Web フォントになじみのない方は、過去に書いた記事を、ぜひお読みください。

今回ご紹介するのは、2016年よりオープンした新しい日本語Webフォントサービス、REALTYPE(リアルタイプ)です。

REALTYPE

template page

まずは、利用できるWebフォントを体感できる「Webフォントシミュレーター」を試してみます。

公式ホームページからURLを入力すると、どのWebサイトもフォントを変えて表示させることができます。

凸版文久体もラインナップに入っていました。公式キャラクターのぶんきゅうくん&ぶんきゅうちゃん、かわいいですね。

凸版文久体(ぶんきゅうくん) (@toppanfont) | Twitter

The latest Tweets from 凸版文久体(ぶんきゅうくん) (@toppanfont). 凸版文久体の公式アカウントです。凸版文久体開発のプロジェクトメンバーがつぶやきますよ、どうぞよろしくお願いします。凸版文久体ファミリー全5書体が完成しましたよ!

 

丸明オールドでおなじみの砧書体製作所による iroha シリーズもあります。

 

実際にWebフォントを使うには、会員登録して、フォントプロジェクトページにログインする必要があります。

URLは http、https の両方を同時に指定可能。

無料プランに対応するフォントであれば、Webサイトにバナーが表示された状態で利用できます。

有料プランでも、料金は一文字ずつの計算となっています。フォントにタグが設定されていて選びやすい。

また、おもしろいのはユニットというグループ機能が利用できること。

複数人で一つのWebサイトを管理することができるので、個人サイトだけでなく組織で用いる場合などにも便利そうです。

 

そして実は、REALTYPEならではの特長は、ここから。

REALTYPEでは、ほかのWebフォントサービスのようにフォントを使うだけでなく、自分で作ったフォントを配信することもできるのです。

 

フォントを利用するときと同じく、プロジェクト名を決めて、フォントファイルをアップロードすると、審査が行われたのちに公開されます。

ユニット機能を使えば、一般には公開したくないフォントを特定の範囲で公開することもできます。

将来的には、フォントの制作を複数人で分業することも考えられているそうです。

 

スマートフォンやパソコン向けのアプリケーション配信と同じように、フォントを作り、届けることがもっと身近になる、そんな日がやってくるかもしれません。

あたらしい時代のまじめなフォント – 凸版文久体

今回ご紹介するフォントは、凸版文久体。
凸版印刷 | 凸版文久体

その名の通り、凸版印刷の活字「凸版書体」からつくられたフォント。

しかし、むかしの活字をそのまま復刻しただけではありません。

紙の上だけでなく、デジタルで文章を読むことも多くなったいまの時代に合わせて、より見やすく読みやすいフォントとしてデザインしなおされています。

 

凸版文久体は、大きく明朝体とゴシック体に分かれますが、どちらも他のフォントと異なる大きな特徴があります。

そのひとつが、ペン字のようなひらがな。

「そ」や「さ」などの文字に、つながっていない部分があり、すっきりと読みやすい印象を受けます。

 

toppan01 toppan02

さらにゴシック体には、いまの時代だからこその工夫が。

よく見ると、文字のはじまりのでっぱりが、左側についています。

toppan03

他のゴシック体だと、右にあるか、でっぱり自体がないのが普通。

これは、横書きにしたときに、自然な文字の流れがうまれるようにという考えからだそうです。

 

でっぱりが左にある…というので、思い出したのはこちら。

ポンジュース ラベルデザインについて|えひめ飲料

「愛媛のまじめなジュース」こと、えひめ飲料のポンジュースのロゴタイプ。

ホームページを見ると、少なくとも1998年のペットボトル発売時から同じロゴが使われているようなので、ポンジュースは時代を先取りしていたと言えるかもしれません。

ちょっと凸版文久ゴシックと、ヒラギノ角ゴシックで組んでみました。

toppan04

オリジナルのロゴとはまた印象が違いますが、なんとなくヒラギノよりも文久くんのほうがまじめな子に見えてこないでしょうか。

 

凸版文久体は、2016年9月にリリースされた macOS Sierra で追加インストールされるようになるので、Macユーザーの方はぜひお試しください。

まだアップグレードしていない場合も、ブラウザ版の iCloud Keynote でも使うことができるようです。