新春・龍泉寺さんぽ

あけましておめでとうございます。今年も「凪の渡し場」をよろしくお願いします。

 

さて、お正月といえば初詣、今年も尾張四観音の恵方参りをしてきました。

新春・甚目寺タイポさんぽで紹介したとおり、名古屋城の東西南北を守護する四つの寺から、その年の恵方に当たるお寺をお参りします。

今年、平成31年は龍泉寺観音です。

竜泉寺というと、いまはスーパー銭湯「竜泉寺の湯」が有名になり、豊田市や関東にも同じ名前の支店があってややこしいですが、お寺のほうの「龍泉寺」は旧字体で書くのが正式のようです。

http://www.ryusenji.com

 

場所は竜泉寺の湯の本店近く、名古屋市守山区です。

公共交通機関では大曽根駅から名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」で向かいます。

ゆとりーとラインは、専用の高架線を走る、日本唯一のガイドウェイバスシステムです。車両はバスのように見えますが、軌道法に基づいて工事が着工された、れっきとした鉄道の一種です。

1月11日(金)から節分キーワードラリーも行われるようです。守山図書館でも尾張四観音のテーマ展示が開催中とのこと。

最寄駅(停留所)は「竜泉寺」なのですが、二つ前の「小幡緑地」で高架区間から平面区間に切り替わり、運賃が70円高くなるので、小幡緑地から歩くのも良いでしょう。平面区間はJR・愛知環状鉄道高蔵寺駅まで続いています。

龍泉寺にやってきました。

元号は延暦のころ、伝教大師最澄が創建したといういわれがあります。

「伝教大師が熱田神宮に参篭中、龍神のお告げを受けて、龍の住む多々羅池のほとりでお経を唱えると、龍が天に昇ると同時に馬頭観音が出現した」のだそう。

竜にはお目にかかれませんが、猫がいました。

 

お猫さまに導かれて宝物館となっている龍泉寺城に入ります。(入館料100円)

円空仏で有名な円空による馬頭観音・天照大神像などが納められています。

展望台からは庄内川・春日井市街の見晴らしが良いです。

「出口」のフォントもかわいい。

拝観後は、小幡緑地までちょっと寄り道していきましょう。

よく見ると「僕のンをかたづけて」と書いてあります。「ン」だけが残ったことに逆説的なメッセージを感じるあとしまつ看板です。

林の中を行く「木の道」として遊歩道が整備されています。

木々の緑の中に、赤パイロンがときおり現れるのも、散策の楽しみのひとつです。

パイロンが置かれているところは足場が悪いため注意して歩きましょう。

「通行止」は例によって創英角ポップ体でした。書き初めならぬ、よもやのPOP体初め…!

縁の中ほどにある緑ヶ池では、鴨がゆったりと泳いでいます。

「ノロノロ運転でよろしく」。

亥年ですが、ゆるゆるマイペースに、楽しい一年になりますよう。

新春・甚目寺タイポさんぽ

あけましておめでとうございます。

今年もまた、新たな視点を記事に載せてお届けできたらと思います。よろしくお願いします。

 

さて、新年の初詣は、尾張四観音がひとつ、愛知県あま市の甚目寺観音に行ってきました。

 

尾張四観音とは、江戸時代、名古屋城の東西南北を守護するために定められた四つの寺。

尾張四観音 | 識る | 名古屋を知る | 名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ

「尾張四観音」のページです。名古屋とその周辺の観光・イベント・コンベンション情報を提供する名古屋市の公式観光サイト「名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ」。名古屋の観光情報ならここをチェック!

北は甚目寺観音。

南は笠寺観音。

東は龍泉寺。

そして西は荒子観音。

毎年、その年の恵方に当たるお寺にお参りするのが良いとされています。

 

平成29年の恵方にあたる甚目寺観音の最寄駅は、名鉄甚目寺駅。

名古屋駅からは、一宮・岐阜方面の電車に乗ってから、須ヶ口駅で津島線に乗り換えて一駅です。

owari_jimokuji-1

 

改札口を下りると、さっそく路上観察にはうってつけな街並みの予感。

owari_jimokuji-2

owari_jimokuji-3

いろいろとすごい美容室です…!

owari_jimokuji-5

まちあるきといえばマンホール。

ここは、2010年(平成22年)までは海部(あま)郡甚目寺町でした。

ということで、マンホールも、むかしの町名といまの市名が混在しています。

owari_jimokuji-20

owari_jimokuji-21

「あまし・おすい」とひらがなで書かれると、なんだかよくわからない…。

 

owari_jimokuji-16

これも甚目寺町名義になっています。

こういった「飼い主があとしまつ」系の看板も、あちこちで見かけますね。

少し前から気になって収集しているので、いずれまとめたいところ。

owari_jimokuji-15

かと思えば、こんなかわいい「とまれ」も。

でもこれ、パンダの視点だと、左と右が逆では…?

 

owari_jimokuji-13

いい加減に甚目寺観音に向かいましょう。八画文化会館さん命名のハッシュタグでいうところの、宝石になった街路灯。

owari_jimokuji-8

角ばった和ろうそくのロゴがかわいい。

owari_jimokuji-9

貴重なローカルコンビニ? OKマートが見えてきたら、もう道路の向こうが甚目寺観音です。

owari_jimokuji-7

owari_jimokuji-10

境内の街灯にもOKマート。

owari_jimokuji-11

けっこうな人出でした。

裏返っていますが、のぼりには節分会の案内が。

そういえば、元日に初詣をするのは明治以降に鉄道網が発達してからの風習なので、恵方参りとしては今日行かなくても良かったのでした。

まあ、それはそれとして、久しぶりにまちあるきをしてみたくなったのです。

owari_jimokuji-12

今年一年の無事を祈りつつ、帰路につきます。

 

おまけ。駅構内にPOP体が…。

owari_jimokuji-19