目で味わう、鉄道趣味 – 駅弁掛紙の旅

鉄道による旅行には、さまざまな楽しみ方があります。

その中で、ご当地の名産品を活かした「駅弁」を楽しむというのは、とりわけ旅行に長い時間のかかった昔はポピュラーなものでした。

そんな駅弁を、中身ではなく外側のラベル、掛け紙に注目して楽しむという本を見つけました。

 

とりわけ、日本に鉄道が誕生した明治から大正、昭和初期の掛紙がすばらしい。

駅周辺の名所旧跡をあしらった図案、手描きの文字は、現代のパッケージデザインとはまた違った楽しみがあります。

 

当然ながら、いまはもう駅や駅弁屋自体がなくなってしまい、実物を手にすることは難しいものがほとんど。

けれど、復刻デザインという形で、今に残っているものがあります。

そのひとつが、山陽本線宮島駅(現・宮島口駅)にて100年以上販売されている上野商店の「あなごめし」です。

あなごめし うえの | ホームページ

創業明治34年「駅弁あなごめし うえの」のホームページでございます。あなごめし弁当をつくって百十余年、美味しい穴子をご提供するために努力しております。宮島口に本店、広島三越にはイートインがございます。

世界文化遺産・厳島神社を擁する宮島近海で取れた穴子をふんだんに使った地元料理の「あなごどんぶり」を、初代当主の工夫により駅弁として売り出したのがはじまりだそう。

現在は、過去に使われた12種類の掛紙を復刻し、ランダムに使われているとのこと。

 

ではここで、わたしが宮島を訪れた際の掛紙を紹介…というのが広島偏愛シリーズとしてベストな展開なのですが、残念なことに、写真アルバムをひっくり返してみても、このお店で買ったあなごめしは見つからず。

とはいえ、ほかのお店のあなごめしを見つけたので、そちらをご覧ください。このブログにはめずらしい、食べ物の写真ですよ(笑)。

どのお店もそれぞれの味を楽しめると思いますが、せっかくなので、次に宮島を訪れた際には、復刻掛け紙といっしょに上野商店のあなご飯を味わうのも良いですね。

 

 

伝統の鉄道文字 – すみ丸ゴシック

九州地方・熊本を中心とした地震が続いています。
一日も早く、平穏な生活が戻ることをお祈りします。

 

九州には何回か旅行で訪れていますが、新しさと古さが同居した風景に惹かれます。

今回のテーマ、鉄道をとってもそれは同じ。

九州新幹線に代表される、水戸岡鋭治氏のデザインが有名ですが、もっと以前からの鉄道遺産も多く残されています。

 

たとえば、関門海峡に面し、かつて本州との玄関口として栄えた門司港レトロ地区。

その一角には、九州鉄道記念館があります。

近くには、旧「門司駅」のレール跡が。


このように駅名を示す看板を駅名標といいます。

「もじ」だけに印象に残って、以前はわたしのTwitterのアイコンにしていたりもしました。

右から左書きの筆文字が歴史を感じさせますね。

 

さすがに現役の施設で筆文字の駅名標が残されているところは少なくて、多くは手書き風の丸ゴシック体。

 

USAピョン…。

 

そんな中、丸ゴシック体とも角ゴシック体とも違う、独特のフォントに出会うことがあります。

 

これが、昭和35年(1960年)に国鉄の標準書体として指定された「すみ丸角ゴシック体」、通称すみ丸ゴシック

名前の通り、角ゴシック体を基本としながら、線の隅だけを丸くしたので「すみまる」。

フォントを統一したといっても、当然コンピュータもない時代なので、すべては手書き。
その際の書きやすさと読みやすさの両立を目指したのだと言われています。

製作した人や会社によって、微妙に異なる個性をもっています。

 

と、ここまで九州の話をしておきながら、実は東海地方にお住まいの方は、普通に接するフォントだったりします。

それは、国鉄を継承したJRグループの一つ・JR東海では、このフォントを基にした「スミ丸ゴシック体」や「JNR-L書体」を引き続き使っているから。

JR東海が運営する、東海道新幹線の駅名標も同じです。

ひらがなが大きい在来線とは違って、漢字が大きくレイアウトされているので、すこし目立ちにくいですが。
東京や京都にお住まいの人も、新幹線を使うときは意識してみると面白いかもしれません。

 

「マツコの知らない世界」では稀少フォントとして紹介された「すみ丸ゴシック」が、なぜJR東海でいまも使われているのか。

この本によると、その理由は、国鉄時代から「すみ丸ゴシック」に携わった須田寛氏が、JR東海の初代社長に就任したからとのこと。



旅客=お客様へ一貫したサービスを届けるために、文字を大切にする。
その信念が込められた、伝統の鉄道文字といっていいでしょう。

 

2027年に開業される予定のリニア中央新幹線でも、すみ丸ゴシックが引き続き使われるのか。

それとも、まったく新しいフォントに生まれ変わるのか。

 

その日が楽しみです。