旅情のパイロン

旅先では、あらゆるものが新鮮に映ります。

日本全国、どの路上にもあるパイロン(カラーコーン)も、あらためて目をとめてみれば、旅情を誘うものです。

今回は、そんな路上=旅情のパイロンズを紹介します。

まずは偏愛する広島から。

広島では、毎年ゴールデンウィークにフラワーフェスティバルが開催されますが、このような交通規制が敷かれる大きなイベントでは、必ずといっていいほど活躍するのがパイロンたちです。

イベントの直前にまちを訪れると、パイロンが静かに出番を待っている光景に出会えます。ひときわ大きなパイロンに出会えるチャンスも。

 

広島からもう一枚、こちらは広島電鉄の車庫がある江波で、路面電車とのツーショット。

バラエティ豊かな車両が楽しめる広島電鉄の路面電車ですが、基本となるグリーンの帯が、同じくグリーンのパイロンとよく調和していて、お気に入りの一枚です。

広島乗り物めぐり – ヌマジ交通ミュージアム

 

瀬戸内海を渡って、お向かいの四国は愛媛県松山市。こちらではオープン直後の道後温泉別館で、ご当地キャラの「みきゃん」をあしらったオレンジのパイロンに出会えました。

このときの様子は 四国横断まちあるき – ご当地キャラとパイロンの旅 にまとめていますので今回は割愛し、北に向かいましょう。

鳥取県、境港市にやってきました。この街出身の漫画家・水木しげるさんにちなんで、境港駅前は妖怪のブロンズ像が800mにわたって続く「水木しげるロード」として整備されています。

ねずみ男パイロンに、ぬりかべパイロン。道行く人々はとなりのブロンズ像に夢中でシャッターを切るばかりで、まるでパイロンは目に入っていないかのよう。

観光案内所で販売されているガイドブックにも掲載されていない、まさに妖怪のように見えない存在です。

鳥取といえば砂丘でも有名ですが、地質のせいか、砂丘以外の海岸でも砂に埋まりかけたパイロンに出会えました。

まだ訪れたことはないのですが、鳥取砂丘パイロンの情報もお待ちしています。

おとなり島根県出雲市は出雲神話で知られます。

高天原から現れたタケミカヅチが国譲りを迫ったという伝承のある稲佐の浜では、二千年の時を超えて、パイロンが地の平和を祈っています。

よく見られるコーンバーではなく、しめ縄のように足元で四方のパイロンを縛る光景は、神々しさを感じずにはいられません。

 

最後は京都です。景観に配慮した街ならではの竹かごパイロンは、もはや京名物のひとつに数えてもよいでしょう。

「迷惑駐車お断り」の案内もはんなりと、まさにぶぶ漬け文化の極みです。

まだ見ぬ各地のパイロンを探しに、また旅に出たくなります。

 

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment