憧れを自分の夢に育てる – 森博嗣「夢の叶え方を知っていますか?」

突然ですが、わたしには夢があります。

とくに、ここ数年、夢について考え、やりたいことを実現する方法を探索してきました。

たとえば、大下千恵さんの野望の会参加してみたり。

コボリジュンコさんの逆算手帳や100年日記を試してみたり。

 

つくづく感じたことは、自分の夢をつくるには、自分の好きなこと、自分の強みを知らないといけないということ。

そして、夢を叶えるためには、夢から逆算した具体的な計画を立て、行動に移すことが効果的だということ。

 

そんな道の途中、こんな本を読みました。

 

著者の森博嗣さんは、愛知県の某国立大学助教授(当時。いまで言う准教授)をつとめるかたわら、小説家としてデビュー。

それも、作家になることが夢だったのではなく、ほんとうの夢を叶える時間と資金のために小説を書いていると公言しています。

そのユニークな視点と緻密な文章に惹かれ、小説やエッセイを昔から愛読していたところ、いまの自分の関心事に正面から突き刺さる、この本の刊行。

まさに、チルチルとミチルの「青い鳥」を思い起こします。

 

内容も「自分の夢を知っていること」と「それをなるべく早く実行すること」のふたつが大事だということからはじまり、うなずける点が多々あります。

 

自分の夢とは、裏を返せば、誰かが語る夢、あるいは誰かへの単純な憧れとは違うもの。

もちろん、誰しもスタート地点はそんなもの。

まったくのゼロからモノを生み出すよりは、すでに世の中にあるものに触れることから、すべてははじまる。

そこから、たくさんの憧れがうまれます。

そうしたものから、自分に合ったもの、一番好きなもの、あるいは手が届きそうなもの、を選んで、「自分の夢」として育てていくことになる。「育てる」というのは、その道について情報を得るため調査し、自分の技量も高めるために学ぶ、すなわち、実現の確率を高めていく行動、という意味だ。

ここで常に中心にあるのは自分のやりたいこと。

このため、自分ひとりでなく、誰かとのつながりによって達成するような夢に対しては、多少攻撃的な書き方がされています。

いわゆる外向型人間にとっては、納得できないところもあるかもしれませんが、自分の内側からエネルギーを得る内向型人間にとっては、学ぶところが多くあります。

 

とりわけ、著者自身が考えすぎの傾向があり、何かをするときには、多くの可能性を想定してからでないと動けないタイプだったというのは、わたしにも共通する点(ストレングスファインダーで言う慎重さの素質)。

森さんの奥様である、イラストレーターのささきすばる氏は逆に、まず行動してから考えるタイプというのもおもしろいところ。

それに影響を受けてか、とりあえずやってみれば、あんがい簡単だったということがわかる。

 

そうやって自分だけでなく、他人の視点も得ることで、人は自分の夢に向かっていくものかもしれません。