瀬戸内国際芸術祭の四国側玄関口となる、香川県高松市。県庁所在地として、新しい建物と歴史的な建物が混在した街並みは、歩いていて飽きることがありません。
今回、女木島の案内所でもらった「めぐるーと高松」というパンフレットがとても参考になったので、これを片手にまちあるきを楽しんでみました。
スタートはJR四国・高松駅から。外観が顔になっていてかわいいです。
香川県庁を目指すため、バスターミナルへ。路線が複雑で乗り間違えそうになりますが、運転手の方に行き先を言うと、どのバスに乗ればよいか親切に教えていただけました。
こちらが香川県庁舎。
手前の東館(旧・本館)の竣工は昭和33年。日本の戦後を代表する建築家・丹下健三が設計した、モダニズム建築の傑作と言われます。
奥の現・本館も同じく丹下健三によるもので、こちらは平成12年に竣工。
ちょうど通りがかったバスのラッピング広告がかわいかったので、いっしょに撮影。広告のロゴといい、50年以上の時代のギャップを感じさせず、不思議に調和していますね。
当時の県知事・金子正則の「県民に開かれた空間」にしたいという想いが、実際に訪れるとよくわかります。 モダニズム建築の特徴とされるピロティが、歩道からスムーズにつながって、誰でも入りやすい空間になっています。
「いま、ここは閉じています」は、新ゴっぽいフォントからして、だいぶ後の時代に作られたと思われます(笑)
ピロティの奥は日本庭園。
一階ロビーも開放されています。中央の猪熊弦一郎による陶板壁画は、瀬戸内国際芸術祭の205番アート作品という扱いにもなっています。
奥に県庁舎や丹下建築の歴史を紹介した展示も。既決・未決箱が高まる!(^^)
さて、県庁から中央公園沿いに丸亀町まで向かうと、素敵な建築がたくさんありました。パンフレットには載っていない、個人的に気になったものもまとめてご紹介。
上下水道工事業協同組合ビル。明朝体が渋ビルっぽさを増しています。
ロゴがすばらしい、番町書店と美容室トキムネ。トキがムネムネしますね!(笑)
「混在併存」がポリシーの大江宏が設計した、香川県文化会館。
なるほど〜。って、何がなるほどなのか?
向かい合う、香川市庁舎と香川国際交流会館(旧・県立図書館)。
そのとなりにある、和菓子屋・巴堂さん。ぶどう餅おいしかったです!
百十四銀行本店。緑青のブロンズとガラスがとても美しい。そうと知らなければ、昭和41年の竣工とは思いもよらなかったでしょう。
あとは、もはや建築ではないけれど、気になった子たち。
後から貼られた文字は、たいていウェイトが揃わないので気になります。
中央公園、パイロンに守られたタヌキの石像。名前はハゲさんだそう(^^;
地下道には、星座を模した壁画が。
いい丸ゴシック!
今回紹介した市街地以外にも、香川には魅力的な建築がたくさんあります。
直島で開催中の「直島建築+The Naoshima Plan」もおすすめです! 安藤忠雄のANDO MUSEUM、地中美術館とあわせてどうぞ。
No Comments