この読書会は実在する – 架空読書会

読書会という催しをご存知でしょうか。

ある一冊の本を課題本に決めたり、あるいは何かテーマを決めて参加者がテーマに沿った本を持ち寄ったりして、それらの本に対する意見や感想を話し合う場です。

自分の好きな本について語るだけではなく、ふだん一人ではなかなか読めないような本を読むきっかけになったり、お互いにまったく違うバックグラウンドをもった人の視点からの感想を聞けたりと、多くの魅力があります。

 

そして、そんな読書会仲間のうちで、ひっそりと噂にのぼる会がありました。

その名も、架空読書会

読書会である以上、そこには必ず語られる本が存在するはずです。

けれども架空読書会には、課題となる本が存在しない…その名の通り〈架空〉の本について語り合うのだというのです。

 

そんな読書会が、果たして実在するのか。

そんな読書会があるなら参加してみたい。

 

ほどなく、そんな話が持ち上がり、あれよあれよという間に実現する運びとなりました。

 

こちらが今回、架空読書会にあたって用意した「お品書き」です。

会のスタート時点では、まだ真っ白。

 

参加者の方に、事前に考えてきてもらった架空の本のタイトルを、その場でここに書き込んでいきます。

ほかの参加者も、その本を読んできたという体裁で、一冊ずつ、そのタイトルから連想される感想を語り合っていきます。

 

たとえばわたしは「いまひとたびの、ふたり旅」というタイトルを挙げました。

誰かが口火を切ります。

「なかなかの恋愛小説でしたね。主人公はけっこう、年のいったふたりでしたけど…」

発言は自由に行われますが、誰かが言った感想は、それがそのまま真実となります。

以降、この本は、熟年恋愛小説ということで話が進んでいきます。

「なんだか妙に鉄道ネタが多いけれど、ちょっと考証が甘い気がするな」

「著者は沖縄出身ですからね」

「でも、この宮崎の風景描写は、さすが南国の雰囲気が出ていて良かったですよ」

そうやって、この世に存在しない本の輪郭が、すこしずつ姿を現しはじめます。

 

さまざまな読書会に参加し、豊富な知識をもつ方が多く集まったおかげか、当意即妙の切り返しで、驚くほど自然に会話が成立します。

かと思いきや。

どう考えても幻想小説のようなタイトルに対して「ビジネス書である」という発言が飛び出し、思わず全員が言葉を失ったり。

「大人の登場人物の描写がステレオタイプだ」という発言を受けて、著者は高校生だから、という回答を用意してみたり。

 

ルールに則った上で、ほかの参加者の意表を突く発言をすることもあれば、あくまでまじめに会話を成立させようと頭をひねっる人も。

ふつうの読書会・勉強会とはまた違った、新鮮な発見と楽しみがあります。

 

この日、この場にだけは、どこにもない〈架空〉の本の世界が、たしかに存在したのでした。

 

もし、こんな架空読書会に参加したい、開催したいという声があれば、いつでもご連絡をお待ちしています。

 

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment