このブログ「凪の渡し場」では、内向型、HSPといった人に特徴的な考え方、生き方について取り上げてきました。
ささいな変化に敏感だからこそ、いろいろなことに気づき、深く考えることができます。
けれど、その特質によって、他人とのかかわりで苦労することもあります。
攻撃的な物言いや相手のネガティブな感情を察しすぎて気が滅入ってしまったり、どう対処すればいいかわからなくなったり。
また結果として、相手の気持ちを察して行動したつもりでも理解されずに、報われない思いにとらわれることもあります。
細川貂々さんの「生きづらいでしたか?」という本では、生きづらさを感じていたご本人の体験と、そのような人々を支援する〈当事者研究〉という活動が紹介されています。
本を読んで印象的だったのは、貂々さんが自身のネガティブを「大事にしてくださいね」と言われるところです。
誰もがそれぞれの生きづらさをかかえていて、そのネガティブをいったん受けとめることも必要なのです。
それも含めて、自分なのだから。
けれど、自分だけでなく、他人のネガティブな感情まで引き受けてしまうことには注意が必要です。
根本裕幸さんの「人のために頑張りすぎて疲れたときに読む本」では、あえて「わたしとあの人は違うから」という言葉を使ってみることを薦めています。
「わたしはわたし、○○さんは○○さん」
そう口癖のように唱えることで、ついつい察しすぎてしまう相手の気持ちと自分の気持ちを分離して、棚上げすることができます。
棚上げというのは、けっして悪い意味のことばではありません。
列車や飛行機の中で、大勢の人がいる中、たくさんの荷物をかかえていては、自分の行動もにぶくなってしまうし、まわりの人に迷惑をかけることにもなります。
大事なもの以外は棚にあげることが、自分のためにも、相手のためにもなると考えましょう。
気持ちをいったんうけとめて、棚にあげる。
そうすることで、心も軽くなり、余裕が生まれます。
No Comments