瀬戸内国際芸術祭2019 – 高松から郊外へ、瀬戸内海国立公園をめぐる

瀬戸内国際芸術祭2019 – 高松から郊外へ、瀬戸内海国立公園をめぐる

この記事は 瀬戸内国際芸術祭2019 – 四国を感じる、高松まちあるき の続きです。

丸亀町商店街から、高松市美術館へ向かいます。

高松市美術館公式サイト

高松市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。 【臨時休館のお知らせ】台風10号の接近により、8月15日(木曜日)は臨時休館とさせていただきます。 ふらっとアート 開催中 1:「とびだせ!びっくり人形」 2:「アートカードであそぼう!」 1:開館時間のいつでも自由に2:毎週木曜日・土曜日(正午~午後4時) 講座 次回開催 まぶさび教室シーズン6「ヤワコい日本のワタシ」(全5講) 2019年9月7日(土曜日)午前11時~正午※予約不要、無料 特別展 開催予定 安野光雅 空想と風景 絵本原画の魅力 2019年11月12日(火曜日)~2019年12月22日(日曜日) 特別展 開催予定 開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎― 2020年2月8日(土曜日)~2020年3月22日(日曜日) 常設展 2019年度 第2期常設展 2019年6月29日(土曜日)~9月23日(月曜日・祝日) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) ※8月12日は開館 特別展 宮永愛子:漕法 2019年7月17日(水曜日)~2019年9月1日(日曜日) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) ※8月12日は開館 ○開館時間9:30-17:00※展覧会場への入室は閉館時間の30分前まで※特別展開催期間中の月~土・祝は19:00まで○休館日月曜日(祝休日の場合は翌日) 子どもやその保護者をはじめとして来館した方が、気軽にアートを楽しむことのできる空間です。無料で体験できる多彩なアートプログラムを提供しています。また、子ども向けの美術図書や絵本をご用意しており、自由に閲覧していただけます。 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

瀬戸内国際芸術祭2019夏会期中は特別展〈宮永愛子:漕法〉が開催中で、当日券は一般1,000円(パスポートがあれば2割引)です。

透き通ったガラスやナフタリンで作られた本や行李、その中に閉じ込められた鍵…瀬戸内の旅を思わせる、印象的な作品です。

特別展の半券を美術館周辺のサポートショップへ持っていくと、特典を受けることができます。

本好きの方向けには嬉しいことに、個性的な本棚とカフェも併設された本屋ルヌガンガさんや、完全予約制の古本屋・なタ書さんなどもサポートショップに含まれているので、ぜひ足を運んでみてください。

 

このあとは芸術祭にとらわれず、高松から郊外へ足を伸ばしてみます。まずは東へ。

ことでん松島二丁目駅から北へ15分ほど行くと、丹下健三の設計による旧香川県立体育館が見えてきます。

同じ丹下健三建築である国立競技場の体育館と同じ1964年の完成で、特徴的な屋根が見どころです。

耐震性の問題から2014年より閉鎖されており、いつ見られなくなってしまうかわかりませんのでお早めに。

 

さらに北に向かうと、〈本ならなんでもそろう〉のキャッチコピーで有名な宮脇書店の総本店があります。

垂れ幕かと思いきや、本の背表紙になっているという作り込みがおもしろい。

屋上に大観覧車がある本屋さんとして有名でしたが、こちらも残念ながら平成の終わりとともに営業を終了しています。

広い店内を歩きまわり、本との思わぬ出逢いを楽しめる場は、変わらずにあってほしいと願います。

 

さらに北には、四国八十八箇所霊場の第八十五番札所・八栗寺のある五剣山があります。

赤い車体がかわいい八栗ケーブルで山頂まで向かいます。

逆三角形のウロコがかわいいですね。

同行二人。歩いて行く人にはおへんろピクトさんのご加護があります。

高松市街の絶景とともに、弘法大師様がお迎えしていただけました。

電車も自動車も無い時代、ここまでたどり着いた人々に感服するばかりです。

 

次は西のほうにある5つの連峰からなる五色台を紹介します。ここからの瀬戸内海の眺めもすばらしい。

北側の大崎山には、瀬戸内海歴史民俗資料館があり、瀬戸内の民俗資料が多数展示されています。2019年現在は入場無料です。

 

「引」の明朝体が見事。

近くの展望台には彫刻家・流政之さんの彫刻「またきまい」があります(撮るのを忘れました)。

 

さらに西に行くと、瀬戸大橋の開通によって四国本島と地続きになった沙弥島があります。

芸術祭は春会期のみだったので今回は行けませんでしたが、6年前の写真をすこしだけ。

五十嵐靖晃さんの、地元の方や漁師さんたちとつくる〈そらあみ〉。

瀬戸大橋を間近に眺められる海岸です。

瀬戸大橋をモチーフにした噴水と、瀬戸大橋記念館もあります。

 

多様で豊かな瀬戸内の文化を、ぜひ現地で楽しんでください。

 

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment