以前「半歩踏み出す、ものがたり旅」という記事で〈半日旅〉をすすめる本を紹介しました。
この本で気になった場所のひとつに、京都府亀岡市があります。
JRで京都駅からも20分程度、けれど旧国名では丹波国に属し、京都に似ているようで違う、落ち着いた雰囲気の街らしいです。
ということで、さっそく行ってきました。
まずはJR京都駅、嵯峨野線(山陰本線)ホームへ。
今年(2019年)3月には、京都鉄道博物館や梅小路公園の最寄駅として梅小路京都西駅も開業予定です。
駅構内ポスターは安定のPOP体でした。
嵯峨嵐山駅を過ぎると、ぐっと乗客は減って、長いトンネルで険しい山峡を越えます。
山城国と丹波国、国境のトンネルを抜けると、霧の国だった——
そう言いたくなるほど美しい霧が広がる市街が見えてきました。
盆地のため霧が広がりやすく、竜ヶ尾山の山頂付近には「霧のテラス」という名所もあるそうです。
かめおか霧のテラス ライブカメラ|ぶらり亀岡 亀岡市観光協会
かめおか霧のテラス ライブカメラ|亀岡市観光協会のページです。亀岡の観光の見どころや、湯の花温泉、保津川下り、嵯峨野トロッコ列車の紹介はもちろん亀岡の、四季の花や、グルメ情報、イベント情報を発信しております。いろいろな亀岡を探索して頂きながら、あなただけの亀岡を探してみてください!
亀岡駅舎、特徴的な形をしています。
北口では京都スタジアム(仮称)が工事中でした。2020年のオープン予定だそうです。
「国鉄山陰線」という表記におどろいた看板、〈京都府下随一のスケールと楽しいインテリアを創造する〉というスケールの大きい謳い文句も惹かれます。
まるいフォルムと外階段の対比がかわいい。
マンホールは上下どちらから見ても亀の形をしています。
「🐕のフンは飼主が持ち帰りましょう!」と、犬のイラストを絵文字のように使うあとしまつ看板は意外にめずらしい。
まちあるきを楽しんだら、亀山城址へ向かいます。
亀岡市は明智光秀が築いた丹波亀山城の城下町として栄えました。
織田信長の謀反人というイメージが強い光秀ですが、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主役となるなど、再評価が進みそうな予感がします。
そして、城の名前は「亀山城」なのに何故「亀岡市」なのかというと、三重県に同じ亀山という地名があってややこしいため、明治の廃藩置県ごろに亀山から亀岡に改称したとのこと。亀岡県となるも、ほどなく京都府に合併されます。
なんだか数奇な運命をたどったまちですが、さらに変わっているのは現在の亀山城、実は宗教法人大本の所有する土地となっています。
大本の聖地〈天恩郷〉とされていますが、一部の禁足地以外は本部で申し出れば誰でも自由に見学できます。
亀山城址の近くには亀岡市文化資料館もあります。
もとは亀岡市立女子技芸専門学校だったそうで、白い建物はなつかしい学校らしさを感じさせます。
入館料は210円、古代からの亀岡の歩みを学ぶことができます。
そして、ここ亀岡は「こち亀」で有名な秋本治先生の新作漫画「ファインダー」の舞台ともなっています。
文化資料館にも作品や秋本先生の紹介があり、さらに近くのハンバーガーショップ「ダイコクバーガー」は登場する女子高生たちの行きつけの店として大々的にコラボレーションしています。
こちらの意味での〈聖地巡礼〉をする人も増えているのだとか…。
いろんな楽しみ方ができる、亀岡市まちあるきでした。