庵野秀明の浸透と拡散 – 庵野秀明展

庵野秀明の浸透と拡散 – 庵野秀明展

ヒトを生まれ年だけで「○○世代」とくくってしまうのには抵抗がありますが、その人がこどもの頃、どのような空想作品にひたってきたか、という観点での分類なら、たしかに有効かもしれません。

いわく、初代・ウルトラマン世代。
ファーストガンダム世代。
無印おジャ魔女どれみ世代。

そして、1995年の「新世紀エヴァンゲリオン」TV放送時(正確には再放送)から衝撃を受け、つづく旧劇場版を高校時代に見てしまったわたしは、まさにエヴァ世代のひとり。
もし同じ経験をした人がこの文章を読んでいれば、見てしまった」という言いようにも納得してくれることでしょう。
それほどまで人生に大きな影響を受けた作品であり、それを語るには、この〈凪の渡し場〉はあまりにも狭い。

そんな作品を生み出した庵野秀明さんの展覧会が、大阪・あべのハルカス美術館で開催されています。

庵野秀明をつくったもの。
庵野秀明がつくったもの。
そして、これからつくるもの。

過去・現在・未来のパースペクティブで、この稀代の監督に迫ります。

あべのハルカスは近鉄のビルなので、名古屋からは近鉄特急・ひのとりで向かいましょう。
アスカカラーですが飛鳥(近鉄吉野線)には向かいません。
青の交響曲で大阪阿部野橋に向かうのも良いですが、レイ派ではないのでまたの機会に(ちょっと何言ってるかわかりませんね)。

終点・難波の手前、鶴橋からJR大阪環状線で天王寺駅まで。

たまたま乗った電車が、〈ハチエモンがおるで電車〉でした。

ハチエモンは8チャンネル・カンテレ(フジテレビ系列)のマスコットキャラクターですね。
かつて関西にいた頃、個性的な関西のテレビ局の中でもさらに尖った番宣CMが印象的に残っています。
このロゴは最近リニューアルされたもので、そこに込められた想いは「DESIGN IS DEAD(?)」というムックで紹介されていました。

いわゆるキタに位置する梅田=大阪(駅)のように、天王寺=あべの、というのは大阪初心者向け解説ですが、わたしもいまだに天王寺駅からあべのハルカスへの道筋をよく覚えていません(笑)。
案内板や通路に書かれた矢印に従って歩きます。

シャトルエレベータで16階の美術館階まで。

エヴァで有名になった、フォントワークスのマティスがお出迎え。
あ! あべのべあ。

あべのハルカスのマスコットキャラクター、あべのべあ。
今回は行きませんでしたが、上層階の展望台フロア(有料)ではシン・ウルトラマンとのコラボ企画も行われています。

屋外庭園もマティスづくし。無料スペースですが、ここからも大阪市内が一望できるのでおすすめのスポットです。

会場内は映像と一部展示は撮影禁止。

庵野秀明の「原点、或いは呪縛」と題された、幼少期に影響を受けた作品の展示からはじまります。
そして自主制作の「ウルトラマン」、伝説の DAICON FILM まで。

筒井康隆さんが「SFの拡散と浸透」をうたったのが1975年の神戸で開催された日本SF大会(SHINCON)のこと。

そこから6年後、大阪で開催された DAICON 3 の運営に携わった大学生メンバーを中心に DAICON FILM が結成され、庵野秀明さんの映像制作が本格化します。

展示されていた自主制作の中でも印象に残った「じょうぶなタイヤ!」。手書きロゴがかわいい。安全運転を…というキャプションもポイントです。

その後設立されたGAINAXは諸般の事情を繰り返し、ついに「新世紀エヴァンゲリオン」の時代へ。
絵コンテ資料を見つつ流れる各作品のオープニング映像は、もう永遠に見られるかもしれません。

TVシリーズサブタイトルの文字演出もしっかりと再現。今に至る文字好きへの影響は甚大です。

そして時は2015年を超え。

「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」という作品が、この世に現れ。

庵野秀明の名は、一部のアニメ・特撮ファンの間だけで語られる存在から、さらに多くの層へと浸透・拡散を果たしていきます。

そこにあるのは、自分の好きなものを見たい、つくりたいという情熱。
かつての名作を、最新の時代にスクラップ&ビルドによって蘇らせる、まさにシト新生。

最後はシン・ウルトラマンとシン・仮面ライダーのコーナー。

このときはまだ映画を見ていなかったのでよくわかりませんでしたが、映画を見たあとだと、また発見があります。
「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン」。

会場を出た後は、あべのHoopのマクドナルドでコラボメニュー「シン・タツタ」を食べたのでした。

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment