瀬戸内ネコ歩き – 瀬戸芸の島編

7月も終わりなので、瀬戸内国際芸術祭関連の記事もいったんひとやすみ。8月になったら、地元愛知県で開催される「あいちトリエンナーレ2016」の記事を上げていく予定です!

さて、今回は島で出会った猫の話題。

芸術祭の作品がある島に限らず、瀬戸内には多くの猫が暮らしています。そんな子たちと出会うことができるのも、楽しみのひとつ。

 

まずは直島。大竹伸朗さんのアートで有名な直島銭湯の軒先で、さっそく猫がお出迎え。

setogei-neko - 2

 

setogei-neko - 1

setogei-neko - 4

setogei-neko - 5

あちこち歩き回って、いいポーズしてくれました。

 

ちなみに、直島銭湯がある宮浦港とは反対側・本村港付近には、猫カフェもあるそうですよ!=^_^=

にゃおしま (直島町その他/カフェ)

 

次は男木島です。オンバを前景に。

setogei-neko - 6

 

setogei-neko - 7

もう一匹きました。

 

setogei-neko - 8

興味津々なご様子。

 

setogei-neko - 9

すぐ飽きて、毛づくろいに夢中。

 

setogei-neko - 10

そして悠然と去って行く。この気まぐれ感がたまりませんね!(笑)

 

女木島では、狭いところで見かけた子の後ろ姿だけ。

setogei-neko - 11

 

最後に、前回(2013年)の写真ですが、高見島の猫を。

 

setogei-tamami-neko - 1

地元の人によると、この島の看板ねこだそうで。

setogei-tamami-neko - 3

setogei-tamami-neko - 4

とってもなつきます。

 

setogei-tamami-neko - 2

なんとなしに物憂げなポーズ。

 

高見島でのアート作品は秋会期の公開ですが、猫に会いに行くためなら会期を外したほうが落ち着けるかもしれませんね。

高見島へは多度津港から。同じ航路で、猫が多い島として知られる佐柳島(さなぎじま)へも行けます。

 

おまけ。今回の記事タイトルは、NHKで放映されている写真家・岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」から拝借しました。

旅先で猫写真を撮るなら、この本は必携です!

 

自分の力を引き出す最長老をみつけよう

自分には、まだ隠れた潜在能力が眠っている。
もし、それを100%引き出すことができたなら…。

そんな妄想をしたことはないでしょうか?

 

わたしがそんなことを考えてしまうのは、ドラゴンボール世代だからかもしれません。

ドラゴンボール」は、言わずと知れた鳥山明先生の大人気漫画作品。
七つ揃えれば、どんな願いも叶えてくれる不思議な球「ドラゴンボール」がある世界で、主人公・孫悟空とその仲間たちが、つぎつぎに現れる強敵と戦っていく物語です。

そんなストーリーをテンポアップするための要請か、悟空たちが潜在能力を一気に引き出してパワーアップする、という展開が何度も描かれます。

ピッコロ大魔王を倒すために、カリン様から渡される超神水。

 

悪の帝王フリーザに対抗するため、クリリンや悟飯をパワーアップさせるナメック星の最長老さま。

終盤には、老界王神も同じような役割を果たします。

説明のために商品画像を探しましたが、全部ちゃんとあって驚き(笑)

 

フィクションのこと…というなかれ、現実でも、そんな力をもった人はいるのではないか、と思うのです。

もちろん、怪しげな○○水みたいなものを薦めるわけではまったくなく(^^;

ずっと眠っていた「自分の力」が、あるとき、ある人に会うことで開花する、ということはあるのではないかと。

たとえば、その人の言動から、自分が本来もっている強みをどう活かせばよいかを学んだり。

もっと直接的に、自分の目指すべき道を指し示してくれたり。

 

では、どうやってそんな人を探したらいいのか?

ここまで書いておいてなんですが、実はわたしもまだよくわかっていません。

ある程度有名な人の中から探すなら、人気のある本やブログを読んでみて、自分と波長の合いそうな人をみつける、というのもひとつの手。

あるいは、あんがい身近にも、自分だけの「最長老さま」はいるのかもしれません。

 

ただ、おそらく確実に言えることは、そういう人を探そう、という意識がないと、きっとめぐりあえないということ。

 

またドラゴンボールでたとえるなら、七つの球を揃えても「出でよ神龍、そして願いを叶えたまえ」と言わないと、神龍は現れてくれないのです。

 

願わなければ、叶わない。

 

あれっ、どんな願いも叶えてくれるなら、どうして誰も神龍に自分の潜在能力を引き出してくれと願わなかったのかって?

ううむ、それは数あるドラゴンボールの謎のひとつということで(笑)

一人で旅する、瀬戸内国際芸術祭の楽しみ方【回想編】

いよいよ瀬戸内国際芸術祭の夏会期がはじまりました。

既に現地を訪れた人もおられると思います。でも、芸術祭は行って終わりではありません。

むしろ、祭りのあとをどう楽しむか、そのために現地で気をつけたいことを今回はお話しします。

 

回想するネタを集める

アート作品や案内所で渡されるパンフレット、あなたはどうしていますか?

わたしは、その場で目を通す時間がある・ないにかかわらず、なるべくもらうようにしています。

 

人の記憶はあいまいなものだけれど、記録は確実に残るもの。

あとで回想するときに、情報はなるべく多いほうが良いです。

 

ガイドブックには載っていないけれど、おもしろいイベントが見つかることもあるので、フェリーの待ち時間にでも目を通しておくと良いです。

ホテルに着いてからでも良いですが、そこで気づいてももう遅い…と、悔しい思いをしたことが何度があるので(笑)

 

気に入ったお店や商品も同じ。その場で買えなくても、ショップカードをもらうか、お店の方の許可を得て写真に残しておきましょう。

通販で手に入れることができたり、思いもかけない身近に店舗があったりすることも。

 

また、現地の本屋さんには、芸術祭に関連してさまざまな本や雑誌が並んでいます。高松なら、宮脇書店さんにぜひ寄ってみましょう。

多少荷物が重くなっても、いましか買えない! と思って、気になった本はなるべく購入しましょう。

 

回想を共有する

そして、芸術祭に行った感想をぜひ、まわりの人に共有しましょう。

 

気になったアート作品の話題はもちろん、印象に残った島の風景や街のこと。

お土産に瀬戸芸グッズを配ったり、マスキングテープを身の回りに貼ってみたりするのも、アピールになるかも(^^;

それは、あなただけの視点で語られる、もうひとつの「瀬戸内国際芸術祭」。

 

そうして、まわりにひとりでも瀬戸芸に興味をもつ人を増やしていきましょう。


 

一人で旅する、瀬戸内国際芸術祭の楽しみ方【現地編】

瀬戸内国際芸術祭への一人旅を応援する連載記事、第二回。今回はいよいよ現地での楽しみ方です。

いざ、瀬戸内の島へ

まずは、お住まいの街から瀬戸内まで。遠方からは飛行機で、比較的近くなら電車か高速バス、もしくは自家用車で岡山か高松まで行くことになるかと思います。

また、関西にお住まいの方におすすめしたいのは、神戸から小豆島・高松港を結ぶジャンボフェリー
三時間〜四時間かかりますが、そのぶん瀬戸内の船旅を満喫できます。船の中でうどんも食べられます!

setogei_genchi - 2
setogei_genchi - 3
宇野港や高松港からは、船でそれぞれの島へ。前回も書いたとおり、増便や欠航がないか、必ず確認を。

大きな荷物は、コインロッカーか手荷物預かり場を活用しましょう。

 

とにかく、出逢った人にあいさつを!

スタッフの方、同じように一人旅をしている方、地元の方、とにかく出逢ったらあいさつをしましょう。
地元の人も、あたたかく出迎えてくれる方が多いです。

もちろん、マナーを守って。
もともとは島の外から人が来ることも少なかった、普通のまちなみ。
そこにアートという視点が入ってきたことで、戸惑いもあるでしょう。

でも、その違和感がきっと、今の日本で芸術祭を開催する意味のひとつ。

アートというものがなければ、きっと出逢わなかったかもしれない人たち。

そんな不思議な巡り合わせに、感謝を込めて。

 

自分だけの時間を楽しもう

一人旅の最大の利点は、同行人を気にすることなく、自分の好きなペースで行動できること。
最初は予定を詰め込みすぎてしまいがちですが、ちょっと疲れたと思ったら、無理せず休みましょう。

人混みを避けて、一人になれる場所を見つけたら、それだけで、どんなアートより価値があると思います。
大小さまざまの島が織りなす、瀬戸内海の風景。その中に今自分がいるのだと感じること。

自分だけの時間、凪のとき。

きっと、大事な宝物になることでしょう。

 

おまけ。瀬戸内には、ねこもいっぱいいます! その話はまた、別の記事にでも(^^;
setogei_genchi - 4

一人で旅する、瀬戸内国際芸術祭の楽しみ方【準備編】

瀬戸内国際芸術祭の夏会期がまもなく来週、2016年7月18日(月)からはじまります。

そこで、芸術祭を一人で旅するための楽しみ方を、過去の経験からご紹介します。まずは準備編から。

公式ガイドブックで行きたい島を決める

もしまだ購入していなければ、公式ガイドブックを今すぐ購入しましょう。
公式グッズ | 瀬戸内国際芸術祭 2016

それ以上に重要なのが、島の間を移動する船の時刻表と、島内バスの時刻表。

一日で多くの作品を見てまわりたくても、陸続きでない島を渡るには、どうしても時間がかかります。

大勢であれば海上タクシーやチャーター船という手もありますが、いずれも一万円以上。一人では予算的に厳しいと思いますので、事前に船の時刻を調べて、無理のない予定を立てることが大事。

船の区分にはフェリーと高速船があり、高速船は定員が少なく、混雑時には乗れないこともあります。
フェリーなら一人であればまず乗れないことはないですが、所要時間が長くなるので、フェリーを使うことがあっても余裕ができる予定を立てておくと安心です。

多客時には増便されることもあるので、現地に着いたら船乗り場で確認しておきましょう。

 

泊まる場所を決める

遠方から訪れるのであれば、せっかくなので泊まりがけで芸術祭を楽しみましょう。ガイドブックにも宿泊情報は載っていますが、わたしはいつもネット上の宿泊サイトを利用しています。

瀬戸内は、まだ他の地域に比べて一人で泊まれる旅館が多い印象ですが、会期中はなるべく早めに予約しておきたいところ。

せっかくなら島に泊まりたいという心情は理解できますが、何かあったときの安心感を考えると、高松を拠点にするのがおすすめです。

荒天時に船が欠航して泊まる島にたどり着けないという可能性もあります。
本州にお住まいの方で、瀬戸大橋が通行止めになることまで考えるなら、岡山県の宇野ですね(^^;

あとは、小豆島であれば旅館やホテルも多いです。土庄港・土庄本町あたりは本屋やスーパーなどもあって、島というイメージを覆すほど設備が整っています。

直島のベネッセハウスも候補としてはありますが、おひとりさまだと、とんでもないお値段なので…。いつか一人旅以外で泊まってみたい! という野望に協力してくれる人募集中です(笑)

ベネッセアートサイト直島

持っていきたいもの

行くことが決まったら、持ち物を準備します。
一人旅で必要なものをまとめているサイトはいろいろあるので、瀬戸芸ならではのものを中心に。

    • 公式ガイドブック
    • 芸術祭パスポート(事前に購入した場合)

時間があれば、現地で最初に買っても良いです。紛失に備えて、名前を記入しておきましょう。

    • パスポートケース

首から提げられるので、なにかと便利です。各港にある公式ショップで売っています。前回・前々回に買ったものがあれば、年度は違うのを気にしなければ使い回せます(笑)

setogei_passport - 1

    • 旅行の予定や宿泊場所の地図・連絡先をプリントしたもの

スマートフォンなどに入れておくのも良いですが、島旅という性質上、電波がつながらない、海に落とすなどの危険性を考えたいところです。電波が弱いとバッテリーも消費しやすいので、決まっている予定であれば紙で用意しておくと安心。場所がわからなくなったときに、人に訊きやすいというのもあります。

    • クリアファイル

上記の持っていく紙を入れるだけでなく、現地でもらったチラシなどをまとめるのに重宝します。複数に分けて入れられるタイプのものだと、整理しやすいです。

熱中症防止のために、飲み物を持っていくだけでなく、塩分補給のできるタイプの飴やタブレットを常備しておきましょう。

いつも服用している薬がある人はもちろん、船酔いしそうな人は、酔い止め薬も。これも水なしで飲めるタイプが便利です。

 

準備編だけで長くなってしまったので、今回はここまで。現地編に続きます!


宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」