まちとひとの記憶地図をつくる – なるへそ新聞

まちを歩いていて、空き地を見つけたとき。

ここ、前はなんだったっけ? と、思わず考え込んでしまうことはないでしょうか。

あるいは、次になにができるのだろうと、気になってしまったり。

そうやって、少しずつ記憶の地層が積み重なり、まちは変化していく。

 

そんなまちの記憶を、新聞という形で再現するアートプロジェクトがあります。

紙面には、まちに暮らす人々の記憶が地図のように現れます。

そして、刊行を重ねるうちに、いくつかの記事は空き地となり、また新しい記事で更新されていく。

過去なのか現在なのか、モザイクのように時間が混在した、ふしぎな新聞。

 

そんな「なるへそ新聞」が、今年開催される「あいちトリエンナーレ2016」の出品作品として、愛知県にやってきます。

 

そして、このプロジェクトは、一般参加で記者や編集者を募集中。
ということで、わたしも参加してみることにしました!

 

実のところ、これに参加しようかどうか、そしてそれをブログで公表しようかどうか、ひとかたならず迷いました。

一回限りのセミナーでなく、こういう大きなプロジェクトに参加するというのは、これまでにない経験。
まちの人に取材というのも、はたして自分にできるのだろうか。

 

3年前のわたしだったら、不安が先だって手を上げられなかったでしょう。

 

でも、前回のあいちトリエンナーレ以来、ひとりで鑑賞するだけでは得られない、アートの楽しみ方があることを知りました。

いろんなイベント・セミナーに参加して、とても行動力のある方に出会って、その行動力を自分も身につけたい! と思うようになりました。

 

なにより、説明を聞いたときに、とても楽しそう! と思ってしまったのです。

まちの記憶といった対象だったり、昔の新聞を手書き文字で再現するプロセスだったり…。

わたしのなかにある好奇心がとても刺激されたのです。
これに参加しない方が、絶対もったいない。

そして、せっかくならブログで発信してみれば、さらにおもしろさがひろがるかもしれない。

ということで、「なせば大抵なんとかなる」の精神で、チャレンジしてみようと思います。

 

とはいっても、やっぱり取材は不安なので(笑)

わたしの知り合いで、愛知での変わったエピソード・お仕事の経験談などをお持ちの方、ぜひご協力をお願いいたします(^^;

無料で学べるオンライン大学講座 gacco を試す

勉強会やセミナーなど、社会人になっても学びの場が広がっています。

そもそも、このブログ〈凪の渡し場〉も、とある勉強会に参加したことをきっかけにはじめたのですが、それはまたの機会に。
(最初の記事でも同じことを書いたような)
それはそうと、今回はWeb上で学べるオンライン大学講座というサービスを見つけたので試してみました。

このようなオンライン学習システムを「ムーク(MOOC)」とよぶそうで、NTTドコモや東京大学などの産学協同でつくられたようです。

MOOCの広がりと登録者12万人のgaccoの取り組み | JAGAT

【2020年5月6日追記】

2020年の新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて大きく注目されました。

gacco以外のオンライン講座もまとめて紹介した、JMOOC(日本版MOOC)のポータルサイトができています。

トップページ

お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 理工系基礎科目 講座配信プラットフォームを絞り込み FisdomgaccoOpenLearning,JapanOUJ MOOC 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さらに絞り込み条件を設定する 対面学習コースの有無を絞り込み 対面

 

新規会員登録はメールアドレス、またはFacebookやGoogleなどのSNSアカウントを利用できます。

入会すると自動的に「gaccoスタートアップガイド」という講座が登録されます。

gaccoぐらしのはじまりです。

 

このようにテキストや動画で講義を受けることができます。

さらに、その後一部の講座では、有料で対面授業を受けることができます。

自宅でひとりで授業を聞いて、外でそれを深める。

時間と空間の使い方が、これまでの学校での学び方とは逆なので「反転学習」といいます。

 

講義のあとは理解度チェックのためのクイズ(選択問題)とレポートを提出します。

なんと、このレポートは受講者同士が互いに採点する仕組みだそうです!

ちゃんと採点基準は示されているのですが、他人の解答を採点するというのは、大学のころの模試採点のアルバイト以来で、ちょっと緊張します(笑)

 

2016年5月時点の開講講座は以下のようなものがありました。

  • 統計学Ⅰ:データ分析の基礎
  • 会計プロフェッショナル入門
  • 人体ソムリエへの道
  • ビジネスプランを作ってみよう
  • 基礎から学ぶITリテラシー
  • 今だからこその江戸美術
  • TOEIC®テスト600点突破
  • よくわかる!iPS細胞
  • 大航海時代の日本<高校生向け特別版>

 

一定期間を過ぎると受付終了し、受講することはできなくなるようです。
不定期に再開講されているようですが、気になるものを見つけたら、早めに受講を検討しましょう。

学びかたの幅が広がりそうなgaccoのご紹介でした。