勉強会やセミナーなど、社会人になっても学びの場が広がっています。
そもそも、このブログも、とある勉強会に参加したことをきっかけにはじめたのですが、それはまたの機会に…
(あれっ、なんだか最初の記事でも同じことを書いたような?)
それはそうと、今回はWeb上で学べるオンライン大学講座というサービスを見つけたので試してみました。
このようなオンライン学習システムを「ムーク(MOOC)」とよぶそうで、NTTドコモや東京大学などの産学協同でつくられたようです。
MOOCの広がりと登録者12万人のgaccoの取り組み | JAGAT
まずは、メールアドレスかFacebookやGoogleアカウントで新規会員登録。
入会すると、自動的に「gaccoスタートアップガイド」という講座が登録されます。
gaccoぐらしのはじまりです。
このようにテキストや動画で講義を受けることができます。
さらに、その後一部の講座では、有料で対面授業を受けることができます。
自宅でひとりで授業を聞いて、外でそれを深める。
いままでの学校での学び方とは時間と空間の使い方が逆なので「反転学習」というそうです。
講義のあとは理解度チェックのためのクイズ(選択問題)とレポートの提出。
なんと、このレポートは受講者同士が互いに採点する仕組みだそうです!
ちゃんと採点基準は示されているのですが、他人の解答を採点するというのは、大学のころの模試採点のバイト以来で、ちょっと緊張します(笑)
直近の開講講座は以下のようなものがあります。
- 統計学Ⅰ:データ分析の基礎
- 会計プロフェッショナル入門
- 人体ソムリエへの道
- ビジネスプランを作ってみよう
- 基礎から学ぶITリテラシー
- 今だからこその江戸美術
- TOEIC®テスト600点突破
- よくわかる!iPS細胞
- 大航海時代の日本<高校生向け特別版>
一定期間を過ぎると受付終了し、受講することはできなくなるようです。
過去の講座を見ると面白そうなものがいろいろあるので、ちょっと残念。
気になるものを見つけたら、早めに受講を検討したほうが良さそうです。
学びかたの幅が広がりそうなgaccoのご紹介でした。
No Comments