漢字に触れて楽しむ、漢字ミュージアム

今回は、この6月、京都の祇園にオープンした漢字ミュージアムのご紹介。
漢検 漢字博物館・図書館 [漢字ミュージアム]

京阪電鉄・祇園四条駅から徒歩5分。と案内の上ではありますが、一大観光地のなかにあるので人も多く、たどり着くのには時間がかかります。

市バスだと「祇園」バス停すぐですが、渋滞がひどく確実に遅延するので、時間に余裕をもって行きましょう。17時閉館ですが、16時半には受付終了となります。

漢字ミュージアム

漢字ミュージアム

正式名称は「漢検 漢字博物館・図書館」というそう。

これも隷書ですが、DF隷書体ではなく、モリサワの陸隷に見えます。ロゴのほうはちょっとアレンジしているようです。

陸隷はTypeSquareでも使えますが、さくらのレンタルサーバで使えるWebフォントには入っていなかったので、かわりにこの記事のタイトルは「隷書101」にしてみました。

 

漢字ミュージアム

となりのビルのモザイク画、ちょっとひらがなの「」に見えませんか?

というのは、中のロビー部分で「漢字のある風景」というフォトコンテストの展示をしていたので、あとで写真を見返して気づいたこと。

漢字に限らず、文字に見える風景をさがすというのも、まちあるきの新しい楽しみ方になりそうです。

 

さて、受付で入館料(大人800円)を払うと、体験シートという冊子をもらえます。

よくある展示案内とは一味違って、実際にこのシートを使っていろいろと楽しめる工夫がされています。

漢字ミュージアム

まずは甲骨文字占い。漢字のもとになった甲骨文字が印刷されていて、展示のところにある金属片でこすると、漢字と占い結果が出てきます。

他に団体で来ていた人の様子を見ても、ひとりひとり違う文字が印刷されているようです。

わたしの結果は…

新 - 新しいことが何かはじまるよ

このあとの、よきかな商店街イベント(というか二次会の交流)を思うと、当たっていたかも…!

 

漢字ミュージアム

さらに、万葉仮名や、ひらがな・カタカナのもとになった漢字のスタンプが並んでいます。

スタンプで自分のなまえを押すと、漢字として結果が押されます。

万葉仮名とは、日本に漢字が伝わった当初に使われていたもので、漢字を意味ではなく音として使ったもの。

知識としては覚えていても、ひらがな・カタカナのもとの字とはまた違うものだというのが、こうしてみると実感できました。

 

1Fは他にも、漢字の成り立ちから今に至るまでの歴史までが絵巻になって解説されていたり、書・印刷の道具が展示されたりしています。

漢字ミュージアム

漢字ミュージアム

定番の金属活字に、和文タイプライターまで。

 

2Fに上がる前に、階段の横にある大きな柱に注目。漢和辞典に採録された約5万の漢字が全面に印刷された「漢字5万字タワー」になっています。

漢字ミュージアム

漢字ミュージアム

青色の大きな文字は教育漢字。オレンジ色は常用漢字。

自分のなまえを探そう! と言われても、これだけあって探せるのか…と思ったら、偶然にもあっさり見つかりました(笑)

 

2Fは、さらに漢字と触れて楽しめる体感スペースになっています。

漢字ミュージアム

ワークショップも多数。あっ、どうしてここでPOP体を使ってしまうのか…。

漢字ミュージアム

気を取り直して、お待ちかねのフォント(書体)のコーナー!

漢字ミュージアム

フォントの実例のチョイスが、何故か丸明オールドじゃなくて丸明Fujiだったりと、ツッコミどころが少々(笑)

 

漢字ミュージアム

「乾拓であそぼう」のコーナー。

日本や中国の昔のコイン(復元)を紙の上からこすって、文字を浮かび上がらせます。

漢字ミュージアム

 

漢字ミュージアム

9月30日までは、「漢字縁日」というイベントも実施中。

縁日の屋台を、漢字で再現。

漢字ミュージアム

漢字しおり、釣れました!

 

全体を通しての印象は、ここはひとりで学びに行くより、誰かといっしょに行ったほうが楽しい施設ですね。

夏休みとあって、親子連れの姿も目立ちました。

いつか結婚してこどもができたら、ここに連れてきて、漢字や文字の楽しさ、奥深さに気づいてもらいたい…そんなことを思いました。

もちろん、大人同士でも楽しめます。ぜひ、知人・友人を誘って、訪れてみてください。

 

 

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment