今回は、あいちトリエンナーレ2016の名古屋地区、普通チケットの「栄会場」で入場できる展示を紹介します。
今も昔も名古屋最大の繁華街に位置するとあって、都市としてのまちの魅力をもっとも感じられるものになっています。
今日は地下鉄桜通線、久屋大通駅を使って訪れてみました。4A出口、もしくは4出口から桜通を西に向かいます。
あとで貼ったような地下鉄マーク、「久屋大通駅」、「Central Park」が気になる…。
花柄プリウスが見えてきたら、ひとつめの会場・損保ジャパン日本興亜名古屋ビル(N-54)に到着です。
こちらのラッピングカーもデザインした大巻伸嗣さんの作品。
15分入れ替え制となっていて、中に入ると、色彩豊かな外とはうって変わって真っ暗な空間。
都会の中で、15分間、ずっと闇を感じるという異質の経験ができます。
もし空いていれば、奥の方に入って鑑賞するのが個人的にはおすすめです。
また、ビルの正面玄関にまわると、並行企画事業の「人類と人形の旅」も観覧できます。
期間中、いろいろな人形劇が行われるようなので、こちらも注目。
人類と人形の旅 ~human with puppet~ – 特定非営利活動法人 愛知人形劇センター presents
さて、外に出て南に向かいます。ふたつめの会場、旧明治屋栄ビルへ。
1F、ケルスティン・ブレチュさんの作品(N-48)。
ステンドグラスをのぞき込むと、向かいの丸栄のモザイク壁画が。
床の矢印。
トリエンナーレの矢印ではなく、明治屋の店舗として使われていたころの案内が残されているのでしょうか。
まちと建物の記憶が一体となった印象的な会場です。
2F/3Fはいったん外に出て、別の入口から階段を上ります。
あっ、ポップ体がっ。
2F、端聡さんの作品(N-49)。炎のように見えるもの、それは実は…。
3F、寺田就子さんの作品(N-52)。元バレエ教室だという会場が、いまは時を止めて、静かに来場者を待ち受けます。
そして、かつて丸善名古屋店のあった駐車場の前を通り、中央広小路ビルへ。
べら珈琲、コメダ珈琲のあるビルの2Fに展示はあります。
山田亘さんの大愛知なるへそ新聞社(N-53)。
まちの記憶、ひとの記憶を新聞として形にする、その作業すべてが作品になっています。
そう、なるへそ新聞は読むだけでは終わらない、参加型のアートプロジェクト。
ということで、わたしも準備期間中から記者として参加しています!
記事を文字起こししたり…。
もちろんいまからでも、だれでも参加可能。
水曜・日曜の編集日であれば、その場で文字を書いたり、イラストを描いたりと、新聞づくりに参加することができます。
あるいは、取材を受けて、愛知にまつわるあなたの記憶を、記事となって紙面に登場させることも。
取材を受けていただける方、募集中です!
また、この会場は、普通チケットでも後日再入場することができます。
期間中に新聞は何号も発行されるので、少しずつまちが変わっていく様子を、ぜひ何度も訪れて体験してみてください。
No Comments