瀬戸内国際芸術祭2019 – 高松から郊外へ、瀬戸内海国立公園をめぐる

瀬戸内国際芸術祭2019 – 高松から郊外へ、瀬戸内海国立公園をめぐる

この記事は 瀬戸内国際芸術祭2019 – 四国を感じる、高松まちあるき の続きです。 丸亀町商店街から、高松市美術館へ向かいます。 https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/…

|

文字を楽しむおとなの部活 – フォント部へようこそ

学生や生徒時代、部活動やサークル活動に所属していた人は多いと思います。 その楽しみは大人になっても、むしろ大人だからこそより自由にひろげることができます。 そんな大人の楽しみとして〈フォント部〉という概念を提唱しているの…

瀬戸内国際芸術祭2019 – 四国を感じる、高松まちあるき

瀬戸内国際芸術祭2019 – 四国を感じる、高松まちあるき

久しぶりの更新となりました。 夏真っ盛り、瀬戸内では三年に一度の瀬戸内国際芸術祭2019 夏会期がスタートしています。 瀬戸芸はアートと自然、地元の暮らしが融合した島めぐりが大きな魅力ですが、人出と日射しが心配…という方…

静かな世界の声を聞く – 宮本常一 伝書鳩のように
|

静かな世界の声を聞く – 宮本常一 伝書鳩のように

宮本常一(みやもと・つねいち)という人物をご存じでしょうか。 〈旅する民俗学者〉という異名を取った彼は、生涯で16万キロ、三千を超える村を訪ね歩き、そこに生きる人々を文章と写真のかたちで写しとりました。   宮…

違いを認める生き方へ – 見えない違い 私はアスペルガー
|

違いを認める生き方へ – 見えない違い 私はアスペルガー

この世界に生きる人々は、みんな違っている。 けれど、その違いを違わないということにして生きている人たちも多くいます。 そんな社会の中で、生きづらさや違和感を覚えたことのある人には、読んでほしいマンガがあります。 見えない…