瀬戸内国際芸術祭の舞台である、香川県高松市。
港や市街地から少し離れた、屋島にも作品が展開されていることをご存知でしょうか。
公式ガイドブックにもひっそりとした記載なので、穴場のような感じですが、また島とは違った楽しみ方ができます。
屋島山上へのアクセスは、JR屋島駅、あるいは琴電屋島駅から30分〜1時間おきに出ているシャトルバス。
今回は琴電高松築港駅から瓦町駅で乗り換え、ことでん志度線へ。構内に動く歩道もあるほど、意外に乗り換え時間がかかるので要注意です。
琴電屋島駅、フォルムもカラーリングもかわいいですね。
駅の目の前にあるバス乗り場で、琴電のマスコットキャラクター、ことちゃんがお出迎え。
バスが来ました。通常運賃は後払い100円、ただし瀬戸内国際芸術祭のチケットを見せれば無料です。
屋島は日本書紀にもその名があり、源平合戦の舞台にもなった古刹。さっそく良い文字に出会います。
四国霊場、屋島寺。
その奥を進んでいくと、作品がありました。
長谷川仁さんの猪おどし。
その奥にも同じシリーズの猪が。
このフォルム、かわいすぎます。
せっかくなので、そのまま屋島城跡まで歩いてみました。
ご注意!! イノシシが出没しています。はい、先ほど会いました。
10分ほど歩くと、屋島城跡です。復元された城門遺跡の奥に、高松市街が見渡せます。
ここは昔、海でした。(ブラタモリのナレーション風)
それはそうと、これはうつくし明朝体ですね…!
来た道を戻り、屋島山上商店街へ。
れいがん茶屋。厄除けの瓦投げができるそうです。一日に投げられる数が決まっている…のかどうかは知りません。
山の中に山がありました。その名も喫茶マウンテーン。メニューは名古屋のマウンテンに比べたら普通…かどうかは知りません。
気を取り直して、ふたつめの作品。ジョン・クルメリングさんの hi 8 way。
「作品には、上らないでください」と書いてはありますが、案内の方によると、決まった時間だけのぼれるそうで、ちょうどのぼらせてもらえました。
展望台よりも、さらに上から、瀬戸内海の多島美を見下ろす特別な体験。
先に進むと、長谷川仁さんの作品がもうひとつあると教えてもらいました。
やけにキラキラした目のイルカが出迎える、新屋島水族館。
で、これはフォントワークスのぶどうですね…!
ぶどう L | デザインクラブ | 書体を選ぶ | FONTWORKS
フォントワークスは日本語書体・フォントの販売、OEM書体・フォントの開発、LETSを提供しています。
イルカショーをやっているようで、看板の影からちらっと見えるのですが、今回は入りません。
おすすめされても買いません。
最後の作品。文字通り、木の上にすずめがすずなりになっていて、すばらしくかわいいです。
さらに進むと、ぐるっと一周してバス乗り場のある駐車場まで戻れます。
ここに来てのPOP体まつり…!
さて、帰りは少し時間があったので、ふもとの四国村にも寄ってみました。
四国村 – 来たことのある 初めての場所
四国村は、民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館です。彫刻家・流政之氏や建築家・安藤忠雄氏の作品や季節の花々の他、本場讃岐うどんもお楽しみいただけます。
四国各地から古民家などを移築して作られた野外テーマパーク。愛知県でいうと、明治村やリトルワールドに近いでしょうか。
シャトルバスは行きしか停まりませんが、琴電屋島駅からも徒歩5分ほどで行けます。
村内にある四国村ギャラリーでは11/27(日)まで、藍染の布などを展示した「JAPAN BLUEの世界」展が開催中。
安藤忠雄設計のギャラリー、中庭からの眺めもまた絶景です。
うさぎで有名な、大久野島の燈台が!
今回はあまり時間がなくて駆け足になってしまいましたが、また時間をかけてゆっくり村内をまわりたいですね。
(四国村の閉村時間は4月〜10月は17時、11月〜3月は16時半)
ちょうど村を出るころ、赤い夕陽が建物を染めます。
写真には撮りましたが、きっと記録よりも記憶に残る光景です。