ヒラギノ明朝の記事を書いてから、しばらく間が空いてしまいました。
もし、楽しみにしていた方がいたらお待たせしました(^^;
今回は、ヒラギノ角ゴのご紹介。
MacやiPhoneの日本語標準フォントとして、すっかりおなじみ。
そして、2010年から、日本全国で高速道路の標識にも使われています。
もともと日本道路公団では、一文字ずつ手書きでデザインされた、いわゆる「公団ゴシック」が使われていました。
手書きなので、見やすさのために独自の省略を行っていたりして、誤字では? といわれることもあったとか。
民営化後、NEXCOによって新しいフォントの検討が行われ、採用されたのがヒラギノフォント。
より視認し易い高速道路案内標識を目指した 標識レイアウトの変更について – 道路行政セミナー2011年3月号 – 一般財団法人道路新産業開発機構(PDF)
他のフォントと比べてヒラギノが優れていると判断された点のひとつに、オブジェクト・エンハンスメントがあります。
ヒラギノ明朝にトゲがあるように、ヒラギノ角ゴは、横棒の両端がぐっと広がっています。
これによって、遠くから見たときにも文字がはっきり見える効果があるそうです。
ちなみに、公団ゴシックのほうは正式にフォント化はされなかったようで、独自にフォント作成を行っている方がおられます。
鉄道文字(すみ丸ゴシック)が、国鉄民営化後もJR東海によって使われているのとは対照的ですね。
さて、ヒラギノ角ゴに話を戻して。
Macを最新OS(El Capitan)にアップデートすると、ヒラギノ角ゴもちょっとだけグレードアップします。
まず、名前が「ヒラギノ角ゴシック」に変わります。
……。
えっ、それだけ? いやいや、もちろん、それだけではありません。
フォントには、ウェイト(W)といって文字の太さを選べる機能があります。
いままではW3とW6の二種類だったのが、ヒラギノ角ゴシックはW0からW9まで十種類のウェイトを選べるようになりました。
もっとも細いW0と、もっとも太いW9を比べると、ご覧のとおり。
同じフォントでも、ずいぶん印象が違って見えると思います。
同じ人が話していても、小声でささやくのと、大声を張り上げるのでは、印象が違うようなもの。
人に見せる資料などを作ることがあったら、ちょっとウェイトも意識してみてください。
時と場合に応じて、ウェイトを使い分けられるようになると、伝わり方も変わってきます。
なじみ深いのに奥深い、ヒラギノ角ゴのお話でした。