名古屋栄に位置する、街のシンボル・テレビ塔。
そのテレビ塔で、9月10日、大ナゴヤ大学の授業が行われていました。
大ナゴヤ大学は街中をキャンパスに、誰でもが生徒、先生になれる学びの場。
今回は7周年を記念して、テレビ塔をリアルキャンパスにした企画が開催されました。
そのうちのひとつ、「カメラ視点学」の授業に参加してのレポートをお伝えします。
先生はグラフィックデザイナーの鷹巣由佳さん。
普通のスマホで撮る写真でも、切り口を少し変えるだけで、日常と非日常がくるりと入れ替わる。
そんな写真や、それを素材にした作品を制作されています。
まずは先生から、日常を切り取る視点、「自分フィルター」のつくりかたをレクチャーいただいてから、実際にみんなで街に出て実践していきます。
わたしも、ふだんはあまりやらない方法で写真を撮ってみました。
隙間から、向こう側の世界をのぞいてみたり。
植物の下から世界を見てみたり。
そんな中、マンホールに彫られた文字を見つけて、ふと思いついたのが、文字を一字だけ切り取る方法。
手持ちの紙を筒状にして、スマートフォンのカメラにあてて撮影。
朧月夜のような、ふしぎな世界が生まれました。
これに味をしめて(笑)、いろんな文字を撮っていきます。
名古屋の市章、まるはちのマンホール。
テレビ塔の一室、ドアに貼られた謎の数字も。
文字が円の外に拡散していくようなエネルギーを感じます!
タイポさんぽの折、「よきかなひらがな」のように一文字だけ切り出したい、というときにも応用できそうですね。
テレビ塔に戻ったら、全員で撮った写真を共有。他の生徒の方の写真も、それぞれの視点で面白いものばかり。
授業時間が短かったのが残念でしたが、まちあるきの楽しみがますますひろがるヒントをもらえました。
ちなみに、授業では写真を撮るときの手法として、カラーフィルターなどを使う手法が紹介されていたのですが、その後すぐ、思いがけず実践する場にめぐまれました。
それはあいちトリエンナーレ2016の、田島秀彦さんの作品(N-17)。
愛知芸術文化センター11F。展望回廊の壁に、タイルや鏡などの日用品を並べた作品ですが、その窓側に多彩なカラーフィルターが貼られていたのです。
芸術文化センターはオアシス21を挟んでテレビ塔のすぐそば。ということで、テレビ塔を存分にカラーフィルターで撮影することができました!
まさに非日常のテレビ塔。
なお、テレビ塔一帯では、10/15(土)・10/16(日)に、SOCIAL TOWER MARKETというイベントが開催されます。
top
こちらも毎年、素敵な名古屋に出会える場となっています。
ぜひ、あなたのまだ知らないテレビ塔に会いに行ってみてください。