戦後を感じるモダニズム建築 – 香川・高松まちあるき
瀬戸内国際芸術祭の四国側玄関口となる、香川県高松市。県庁所在地として、新しい建物と歴史的な建物が混在した街並みは、歩いていて飽きることがありません。 今回、女木島の案内所でもらった「めぐるーと高松」というパンフレットがと…
瀬戸内国際芸術祭の四国側玄関口となる、香川県高松市。県庁所在地として、新しい建物と歴史的な建物が混在した街並みは、歩いていて飽きることがありません。 今回、女木島の案内所でもらった「めぐるーと高松」というパンフレットがと…
さて、ではさっそくわたしの視点で、瀬戸内国際芸術祭の感想を書いていきます。 最初のテーマは、このブログらしく「文字」。 文字といえば、2010年の芸術祭の頃に強く思い出に残ったのは、男木島の港に浮かぶ男木交…
いよいよ瀬戸内国際芸術祭の夏会期がはじまりました。 既に現地を訪れた人もおられると思います。でも、芸術祭は行って終わりではありません。 むしろ、祭りのあとをどう楽しむか、そのために現地で気をつけたいことを今回はお話ししま…
セミナー、あるいは勉強会・研究会などの名前だったりしますが、世の中にはさまざまな学びの場があります。 せっかくそのような場に参加するのであれば、学んだことを少しでも多く覚えて、役立たせたいもの。 そこで今回は、その視点か…
瀬戸内国際芸術祭への一人旅を応援する連載記事、第二回。今回はいよいよ現地での楽しみ方です。 いざ、瀬戸内の島へ まずは、お住まいの街から瀬戸内まで。遠方からは飛行機で、比較的近くなら電車か高速バス、もしくは自家用車で岡山…