もちものから考える、やりたいことの実現

もちものから考える、やりたいことの実現

2019年も一週間が過ぎました。

年のはじめに目標を立てたり、やりたいことリストを作った人は、どのくらい実現できているでしょうか。

 

夢や目標を実現するためには、自分の〈もちもの〉を点検してみることが役に立ちます。

物理的に所有しているもの、たとえばパソコンやスマートフォン、自家用車などがあるかないかによっても、やれることは変わってきます。

それに加えて、資格や免許、機械を使いこなすスキルといった〈もの〉も、大きな要素になります。

 

大きな夢から逆算して、まずは何か「ものを手に入れる」という目標を立てるのも良いでしょう。

反対に、今年は「この資格を取る!」と先に決めてしまう方法もあります。

その資格を取ったあとで、ひろがった可能性の中から、ゆっくりとやりたいことを見つけてもいいのです。

 

そのいっぽうで、もちものが多ければなんでもできるかというと、必ずしもそうではありません。

せっかく高い買い物をしたのだから、使わないともったいない気がして、無理にでも使おうとしてしまう。

経済学ではサンクコストとして知られる概念ですが、既にかかった費用はもう戻ってくることはありません。

それをなんとか回収しようとすることで、かえってやれることの可能性を狭めてしまうこともあります。

それくらいなら、最初から使おうとしない、〈もちもの〉を増やしすぎないという手も考えられます。

 

どちらにしたって、人間が一生の中で手に入れられる〈もの〉は有限です。

そして、一年という区切りも365日、あるいは366日、けっしてそれ以上増えることはありません。

可能性は無限とはいいません。

けれど、ゼロにもならないのです。

 

大切なまいにちと。

大切なもちもの。

そして、やりたいことをやろうとする熱意さえ、ゼロでないかぎり。

掛け算すれば、大きな結果が得られます。

 

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment