世の中には、路上観察趣味というものがあります。
建築・土木のような大きなものから、看板や標識、マンホールのふたといった小さなものまで、およそ路上にあるあらゆるものを観察対象とすることで、ふつうに街を歩いている以上の楽しみが生まれる。
わたしが小さいころに、はじめてその楽しみを教えてくれたのは宝島社の「VOW!」(まちのヘンなもの大カタログ)。
もっと遡れば、やはり赤瀬川原平さんの「路上観察学入門」や「超芸術トマソン」に行き当たります。
そして今回は、その流れを汲んだ、街中の文字(タイポグラフィ)を楽しむ一冊をご紹介。
これまでブログで主に紹介してきたのは、コンピュータ上で使える、いわゆる既製のフォント。
でも、この本では、まだそのようなフォントが普及するちょっと前、手書きや看板職人さんの手触りが感じられるような文字を中心にしています。
VOWにしても赤瀬川さんの本にしても、面白いのは題材だけでなく、それを取り上げた著者の視点だと思っています。
その点では、この本もそれにまったく負けていない。
もともとグラフィックデザイナーであるという著者・藤本さんは、まちかどの文字を作り手を「詠み人」と称し、どういう意図をもってロゴをデザインしたのかを深読みしていきます。
もはや、風流まで感じさせます。
その文体の魅力を感じてでしょう、嬉しいことに、ふつうは本文を立ち読みしないと読めないその文章が、表紙(カバー)にもデザインされています。
画像を拡大すれば何とか読め…読め…ないですね、この解像度では(笑)
Amazonのリンク先では表紙や本文の大きいイメージもあるので、気になる方は覗いてみてください。
実はこの本、2012年に出版された本の増補改訂版。
旧版ももっていましたが、判型も大きくなっているので迷わず買い直しました。
ちなみにこの本、写真に写っているお店の電話番号やナンバープレートなどの数字が、加工して「0000」にされているのですよね。
そういう芸が細かいところも含めて、とても好きな一冊。
わたしも街で見かけた気になる文字をよく写真に撮っているので、文体は真似できないけれど、少しずつ上げていきたいと思います。
たとえばこんな感じでしょうか。
本書でも、いじられやすい文字としてあげられていた歯医者さんの「歯」の字。
横棒の片方だけが丸くなっているのは歯ブラシの柄をイメージしているのでしょうか。
あっ、あと、「FAMILLE」なのにファミールじゃなくてハミールなのは、まさか「歯見ーる」っていう…。
もうひとつ。
「興」の字の中が肉球になっていて、とてつもなくかわいいので、もうそれだけでご紹介(笑)。
ということで、路上の文字を楽しむタイポさんぽでした。
No Comments