瀬戸と四国のキワをたのしむ – 瀬戸内国際芸術祭 2022 秋、そして四国水族館
前回の記事の続きです。 瀬戸内国際芸術祭2022秋会期の舞台となる西の島、今回は高見島と本島をめぐりつつ、対岸の四国本島もあわせて紹介していきます。例によって、芸術祭作品以外の写真が多めです。 高見島の最寄り港となる多度…
前回の記事の続きです。 瀬戸内国際芸術祭2022秋会期の舞台となる西の島、今回は高見島と本島をめぐりつつ、対岸の四国本島もあわせて紹介していきます。例によって、芸術祭作品以外の写真が多めです。 高見島の最寄り港となる多度…
海にまつわる言葉と写真をあつめた「海の辞典」のページをめくっていたら、【しきなみ】という言葉が目にとまりました。 式波…ではなく、敷波。幾度もしきりに寄せる波。 まさに、三年に一度、四季折々の瀬戸内海の風景とアートを楽し…
香川・岡山の島々では瀬戸内国際芸術祭2022の夏会期が9月4日まで開催されています。春会期と同じく無理せず、密を避けてのんびりと瀬戸内の自然を楽しみましょう。 前回の記事、 世界初の公共交通・DMVに乗って、むろと廃校水…
DMVという乗り物をご存じでしょうか。 Dual Mode Vehicle(デュアルモードビークル)という名の通り、電車とバス両方のモードで走行が可能な車両のことです。 渋滞などに左右されない、鉄道路線の定時性。地域のニ…
愛知県長久手市は、2005年に開催された愛・地球博の会場の一つです。 その跡地である愛・地球博記念公園(モリコロパーク)には、今年(2022年)秋からジブリパークの開業が決定しています。オープン後はしばらく周辺が混みそう…