庵野秀明の浸透と拡散 – 庵野秀明展
|

庵野秀明の浸透と拡散 – 庵野秀明展

ヒトを生まれ年だけで「○○世代」とくくってしまうのには抵抗がありますが、その人がこどもの頃、どのような空想作品にひたってきたか、という観点での分類なら、たしかに有効かもしれません。 いわく、初代・ウルトラマン世代。ファー…

無理せず楽しむ、瀬戸内国際芸術祭2022 – 春・沙弥島

無理せず楽しむ、瀬戸内国際芸術祭2022 – 春・沙弥島

いよいよ今年も、三年に一度の瀬戸内国際芸術祭がはじまりました。 春会期は2022/5/18(水)まで。夏会期は今のところ前回より少し遅く8/5(金)からの予定だそうです。この情勢なので基本的な感染症対策は十分に行った上で…

京都にひろがる、もじのうみ – 水のような、空気のような活字展覧会
|

京都にひろがる、もじのうみ – 水のような、空気のような活字展覧会

わたしたちは、日々、文字にかこまれて生きています。 スマホを手にすれば、アプリやウェブの画面に表示されるデジタルフォントを読んで。車に乗れば、カーナビや高速道路の文字で行き先を確認して。本屋に行けば、棚に並ぶ雑誌や本の表…

寅年に「組織のネコ」を目指して生きよう
|

寅年に「組織のネコ」を目指して生きよう

まずは、タイトルがとても気になりました。 「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント posted with ヨメレバ 仲山 進也 翔泳社 2021年11月10日頃 楽天ブ…

日常のレベルアップ – まちの見方を数値化する

あけましておめでとうございます。 さて、劇場版「呪術廻戦0」を観てきました。せっかくの新年、ちょっといままでと違った導入をしてみたいという挑戦ですが、もちろんただの迎合ではありません。 人間の負の感情が呪いとして禍をなす…