人は忘却する存在です。
小説家・西尾維新の作品に、一日ごとに記憶がリセットされる「忘却探偵」掟上今日子を主人公とするシリーズがあります。
今日子さんほどでなくても、わたしたちは毎日、いろいろなことを忘れていきます。
朝起きたとき、見ていた夢のことをすぐ忘れてしまうように。
現実にあったことも、時間がたてば忘れてしまいます。
しっかり記憶したつもりでも、現実にあったことなのか、夢だったのかさえ、あいまいになることも。
では、夢と現実を区別するものはなんでしょうか。
それは、現実に起きたことは忘れないように文章や写真で記録したり、モノとして形にすることができる点。
夢の中で建てたお城は、どれだけ大きくても目を醒ませば消えてしまうけれど、現実で作ったものは、どれだけ小さくても残ります。
まさしく、区別するモノ。
その意味で、モノは自分の記憶を構成する一部であるともいえるでしょう。
今日子さんは探偵としての守秘義務のため、自分の身元を証明するものや、記録をいっさい残しません。
唯一の記録は、彼女自身の体に書かれた備忘録。
シリーズ最新刊「掟上今日子の旅行記」では、それを犯人に悪用され、自分がエッフェル塔を盗む「忘却怪盗」であると誤認識させられてしまいます。
モノによって揺らぐ、探偵・掟上今日子という存在。
わたしたちも、不意にそんな気持ちを実感することがあります。
LINEのトーク履歴が消えてしまったとき。
パソコンに保存していた写真や日記が消えてしまったとき。
あるいは、大切な思い出の品をなくしてしまったとき。
自分の体の一部がなくなってしまったような幻視、喪失感をおぼえます。
だからこそ、データはこまめにバックアップして。
旅行に行ったときは、自分や誰かのために、大切な思い出にしたいお土産を買うのでしょう。
今日子さんは旅行に行ってもお土産を買うことはないでしょうけれど。
西尾作品の中でも最速の刊行ペースで掟上今日子の「記録」が形として残されていくのは、そんな意味合いもあるのかなと感じます。