世界に一つの、誰かの字 – 美しい日本のくせ字
パソコンやスマートフォンの普及で、手書きで文字を書く機会が減っています。 わたしも社会人になって、ほとんど文字を手で書かなくなる時期がありました。 たまに書いた文字を人に見られるのも、字が下手だ、読めないと言われる反応が…
パソコンやスマートフォンの普及で、手書きで文字を書く機会が減っています。 わたしも社会人になって、ほとんど文字を手で書かなくなる時期がありました。 たまに書いた文字を人に見られるのも、字が下手だ、読めないと言われる反応が…
あなたは、自分のことが好きですか? よりよく生きるためには、自分自身をあまり否定してはいけない、自己肯定感を大切にしなければいけない、と言われます。 そうは言っても、どうしても積極的に自分のことを好きになれ…
誰しも、自分以外の人の気持ちを理解したいと思うことがあるでしょう。 それは自分にとって大切な人だったり。 仕事上の同僚、あるいはライバルだったり。 いわゆる「読心術」のような能力が本当にあったら、どんなに救われる人がいる…
あなたがこどもだったころ、印象に残っている「紙」との思い出はあるでしょうか。 はじめて買ってもらった絵本? 幼稚園や保育園で習った折り紙? 学習雑誌や、その付録のカード? 性別や年代によってもそのかたちはさ…
ファシリーテーターという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ワークショップや参画型のミーティングなどで、コーディネーターとか司会進行に近い役目をもった人のことを言います。 ファシリーテート(facilita…