近江八幡まちあるき(2) – 飛び出しぼうや、ヴォーリズ建築の聖地、そしてラコリーナ近江八幡

近江八幡まちあるきの後半です。前回の記事はこちらからどうぞ。 近江八幡まちあるき(1) – 近江商人、飛び出しぼうや、そしてヴォーリズ建築   今回は八幡堀からスタートします。 鳥居をくぐり、日牟禮…

近江八幡まちあるき(1) – 近江商人、飛び出しぼうや、そしてヴォーリズ建築

滋賀県、近江八幡市。 古くは安土桃山時代、本能寺の変で織田信長が没した後、豊臣秀次によって開かれた八幡城の城下町として発展を遂げます。 また、ウィリアム・メレル・ヴォーリズによる建築など、複合的な視点での楽しみ方もできる…

|

街をゆく人々の足跡を感じる – ストリート・ウォッチング

路上観察の目をもって街へ出れば、あらゆるものが観察の対象として楽しむことができます。 でも、街にあるのはモノだけではありません。 街を行き交う人々にまで目を向けて、まちあるきを楽しめる本が、こちら。   ストリ…

| |

子供雑誌と童画の世界 – 描かれた大正モダン・キッズ

あなたがこどものころ、読んでいた雑誌はなんでしょうか?   わたしにとって思い出深いのは、小学館の学年別学習雑誌。 年号が昭和から平成に変わるころ、「小学一年生」から「小学六年生」まで6誌が揃っていたその雑誌を…

日常に静かに寄り添う – めぐりあう日々の用品 ずっと使いたい87のもの
|

日常に静かに寄り添う – めぐりあう日々の用品 ずっと使いたい87のもの

わたしたちは日々、さまざまなものに囲まれて暮らしています。 そんな中で、なんとも言えず手になじんだり、末永く大切に使いたいと思えるものに出会うことがあります。 そんな、モノへのあたたかで丁寧なまなざしが感じられる、こちら…