平成とともに歩んだ雑誌 – MdnN

まもなく平成という時代が終わりを迎えます。

そして、平成元年に創刊したひとつの雑誌が、元号と歩みを揃えるかのように休刊します。

 

https://books.mdn.co.jp/magazine/3218101004/

 

とくに秋はフォントに関する特集が組まれることが多く、毎回楽しみにしていました。

そのほかにも、マンガ、アニメ、ゲームなど、さまざまな切り口で、グラフィックデザインやアートを身近に楽しめる数少ない雑誌だったと思います。

わたしはここ数年読み始めたのですが、初期はDTP(Desktop Publishing)といわれるMacでのデザインを解説する専門誌だったそう。

「MdN」の「M」はMacintoshの略だったことを、休刊まで知りませんでした。

最終号には、そんな初期の記事が再録されています。

Adobe IllustratorやPhotoshopなど、いまでもデザイナーには必須のソフトですが、誌面で見るその画面は、解像度も荒く、フォントもOsakaやChicagoで、平成初期とはこんな時代だったんだ、と思い起こさせてくれます。

ちなみにChicagoというのはタッチスクリーンになる前のiPodにも使われていたフォントなので、iPodを持っていた人なら覚えているのではないでしょうか。

(最新のmacOSには搭載されていないので、Krungthepというタイ語フォントに含まれる欧文フォントで出力しています)

 

パソコンソフトに関する記事は、1年経つだけでも時代遅れになってしまいます。

それは、進化の速いテクノロジーの宿命で、編集や出版に時間のかかる紙の雑誌で語る場合には大きな弱点にもなります。

けれど、三十年もたてば、もはや歴史的な記述となり、新しい価値がそこに宿ると言えるでしょう。

 

わずか三十年で、印刷も、デジタルフォントも、その環境は大きく変化しました。

それまでは、高度な専門性をもった人が、大勢で協力しなければ本を作れなかったのです。

 

そういった手間暇をかけるのも、ものづくりには大切なことでしょう。

けれど、興味はあっても、作り手になれなかった、受け手でしかなかった人が、手の届く距離になった。

テクノロジーが、多くの人に可能性をひろげてくれたことも、たしかなのです。

 

次の時代も、良い本づくり、フォントづくりがたくさんの人に知られ、引き継がれていくことを願っています。

Webメディアに移行するというMdNの今後も楽しみにしています。

Published by mizuho

文字遣い/探索士 ——夕霧に包まれ消えゆく島の名を知る術も無し凪の私は

No Comments

Post a Comment