あのころ世界は輝いていた。今はどうだい? – Now is Better

NHK Eテレで放映されている「デザインあ」という番組をご存知でしょうか。

デザインあ

こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」を育てる新番組『デザインあ』

こどもたちに「デザインの面白さ」を伝えるというコンセプトで、工業デザイン、グラフィックデザインなどの枠を超えてデザインの考え方を映像化する、こどもだけでなく大人にとっても新鮮な視点を得られる番組です。

番組タイトル通り「あ」の文字をモチーフにしたショートムービーなど、タイポグラフィ的な演出も魅力のひとつですが、ある回で、「Now is Better」という映像作品が取り上げられていました。

Sagmeister & Walsh | Sagmeister & Walsh | Now is Better | WE LOVE AD

We’d much rather live now than at any other time in history. This is the first time that large parts of the world population can be in charge of their own destiny.

「now」「is」「better」の文字が、さまざまなものから浮かび上がっていく映像に見とれます。

 

作者であるグラフィックデザイナーのステファン・サグマイスター氏は、世の中は昔よりずっと良くなっているという思いを込めたといいます。

昔はよかったとか、今はこんな悪い時代だと言う人もいるけれど、それはネガティブなニュースばかり目にいってしまうだけのこと。

昔に比べたら、医療や技術は進歩し、相対的により多くの人が、多様な価値観をもって暮らしていける世の中になっています。

 

世の中だけでなく、ひとりひとりの人生を考えても、それは同じこと。

 

小さな頃には神様がいたり、宝の地図があったりとして、世界が輝いて見えたと言うかもしれません。

でも、大人になれば、目に映る世界はより広がり、良い面も悪い面も含めて、多様な視点を手に入れることができます。

どこに光を当てるかで、見え方は変わります。

 

ある程度は自分の足で。

あるときには人の助けを借りて。

 

どこにでも行ける。

どんな願いも叶えるために踏み出せる。

 

落ちこむことも、反省する日もあるでしょう。

でも、それも昨日のことになれば、そこから一歩踏み出した今日はきっと、それより良い日になる。

そう、今はいつだって、良い日なのです。

 

 

フォント好きと、それ以外のすべての人へ – フォントかるた

同じ文章でも、フォントを変えることで、まったく違った表情が現れます。

そんなフォントの魅力をカードゲームで楽しむことができるのが、フォントかるた

フォント | フォントかるた | 日本

取り札に書かれている文言はすべて同じ。フォント名を聞いて札を取る! 君は違いを見分けられるか?  解説つきフォントかるた!

札の種類は、いろはかるたと同じく48枚あります。

ただし、取り札の文面はどれも「愛のあるユニークで豊かな書体」一色。

違いはそう、フォント(書体)だけ。

読み札のほうにはフォント名と解説、そして取り札と同じ文章が書かれています。

 

フォントにあまり詳しくない人でも、名前から感じる雰囲気や解説を手がかりに札を取ることで、ふだん意識していない微妙なフォントの違いが浮かび上がります。

フォント好きの人は、ふだん、こんなふうに世の中を見ている。

フォントかるたで遊べば、そんな世界を垣間見ることができるかもしれません。

 

フォント初心者と上級者がいっしょに遊ぶ場合は、上級者だけ解説を見せずに札を取るというハンディキャップをつけることもできます。

ゲーム終了後に、それぞれが自分の好きな札(推しフォント)を選ぶのも楽しそうですね。

 

いっしょに遊ぶ人がいない? だいじょうぶ。

一人で札を並べて、何枚連続で正解できるか腕試しをしたり、似たようなフォントを見分ける訓練をしたりと、楽しみ方はさまざま。

游ゴシック体新ゴはまだ見分けやすいですが、この真ん中のフォントは果たして…!?

 

このフォントかるた、これまで文字関係のイベントなどで限定発売されてきましたが、このたびAmazonでも取扱が開始されたそうです。

ぜひ日本全国津々浦々、一家におひとつどうぞ。

わたしはAmazonで販売前、印刷博物館のミュージアムで手に入れましたが、その当日、大阪で公式フォントかるた大会が行われており、悔しい思いをしました。

いずれ、自分でもフォントかるた大会をやってみたい! という気持ちを込めて記事にしてみました。

 

言わずもがな、日本語フォントはこの48種類にとどまらず、まだまだ素敵なフォントがたくさんあるので、いつか拡張パックが発売されることを密かに期待しています。

明朝体・ゴシック体ばかりのパックで遊べば、ものすごく難易度が上がって楽しそうです(笑)。

 

【2020/01/01追記】本当に拡張版が発売されました! 現在、丸善ジュンク堂書店の通販サイトhontoでは品切れ中のようです。



感情はコップにたまる水のようなもの

あなたは、自分の感情を自身でコントロールできていますか?

時おり、わけもなくイライラしてしまったり。

突然、感情が抑えられなくなって爆発したり。

そうなってから、そんな自分自身に驚いたり。

 

そんな不可解な感情の変化をとらえるために、シンクに置かれたコップをイメージしてみましょう。

コップには、少しずつ水がたまっていきます。

いっぱいになっても、表面張力でしばらくは持ちこたえられるかもしれません。

けれど、いつかは外にあふれてしまう。

 

同じように、まわりの変化、出来事といった刺激を受けて、少しずつ心の中に感情の源がたまっていきます。

それは必ずしも、すぐ外にあらわれるわけではなく、ある程度までたまってから、はじめて自覚されることもあります。

心の中のコップは、透明とはかぎりません。

遠目に見ても、どこまで水がたまっているかわからない。

上からのぞき込めば、ある程度の目測はつけられるかもしれません。

それだけではなく、手で持って、重さや温度をたしかめたり。

より直接的に、ストローを挿してみたり。

 

いろいろな方法で、自分自身のコップの中身を把握しておくことを心がけてみましょう。

気づかないうちに、いっぱいになって、あふれてしまわないように。

 

そして、もうひとつ大事なこと。

 

中身がいっぱいになっていなくても、コップを揺らせば、水はこぼれてしまいます。

不安定な地面に置いていたら、倒れたり、傷ついたりしてしまうかもしれません。

 

コップの形も、刺激に対する強度も、人それぞれ。

刺激に弱いコップなら、不安定な場所からは遠ざける、それも立派な自衛策です。

みんなはこうしているから、とか、普通はこのくらい大丈夫だよ、そんな言葉は気にすることはありません。

自分だけのコップを、大切にしてください。