いい旅、いい本の記憶 – ちょっとそこまで旅してみよう
旅が好きです。 旅の楽しさは、じっさいに現地を訪れている瞬間だけでなく、どこに行こうかと計画を練る時間、家に帰ってきて旅の思い出をふりかえる時間、そのすべてに含まれています。 あるいはまた、他の人から旅の思い出を聞いたり…
旅が好きです。 旅の楽しさは、じっさいに現地を訪れている瞬間だけでなく、どこに行こうかと計画を練る時間、家に帰ってきて旅の思い出をふりかえる時間、そのすべてに含まれています。 あるいはまた、他の人から旅の思い出を聞いたり…
※この記事は「凪の渡し場」創設以来ご好評をいただいている広島偏愛シリーズです。 広島といえば、厳島神社(宮島)と原爆ドームという、二つの世界文化遺産を有する街として知られています。 また、尾道水道、呉鎮守府、鞆の浦など、…
一ヶ月ぶりの更新となりました。 ブログの更新頻度が落ちたのは、わたしの環境の変化も関係しているかもしれません。 ここのところ、ありがたいことに、いろいろな縁で、いろいろなことに関わらせてもらっています。 新…
わたしたちがふだん目にする本、街中のポスター、Webサイトには、さまざまなフォントがあふれています。 そして、それぞれのフォントには必ず、それをデザインした人=書体設計士の存在がいます。 そんな書体設計士の一人・鳥海修さ…
暮らしの中に隠れたさまざまな美を紹介するNHKの番組「美の壺」で、フォントが特集されていました。 美の壺 器から家具・着物・料理・建築に至るまで、暮らしを彩ってきたさまざまなモノに「美」を見いだす鑑賞マニュアル番組。それ…