あのマンガ、あのアニメのフォントが使える – フォントワークスの「ちょうどいい」年間定額フォントサービス mojimo

このブログ〈凪の渡し場〉では、まちなかのポスターや、本の表紙などでよく使われる、さまざまなフォントを紹介してきました。 そんなフォントを自分でも使いたい! と思ったときは、フォントメーカーが提供している年間定額制のフォン…

ネコと一緒に考える – 猫本専門店 Cat’s Meow Books

ネコと一緒に考える – 猫本専門店 Cat’s Meow Books

2月22日。日本では、にゃんにゃんにゃんの「ねこの日」として有名です。   「凪の渡し場」ではあまり表に出していませんが、ねこが好きなのです。 猫好きの友人と一緒に猫カフェに行ったり、ネコをテーマにした読書会を…

|

現代日本の般若心経 – 柳宗悦、平野甲賀、みうらじゅん

仏教の経典のひとつに「般若心経」があります。 「色即是空、空即是色」などの句が並べられ、短い文章の中に仏教の思想が簡潔に表されているといいます。 今回は、今年(平成30年)3月まで東京近郊で味わえる、現代日本ならではの三…

|

日本のまちにあふれるスペシャルな文字 – まちの文字図鑑 ヨキカナカタカナ

人生を変える本があります。 まちなかの看板に描かれた文字を鑑賞する「タイポさんぽ」。 そして、さらにその文字を、ひらがな一文字ずつに分解することで、五十音の図鑑をつくる「よきかなひらがな」。 この二冊(「タイポさんぽ」は…

知ること、見ること、考えること – 観察の練習
|

知ること、見ること、考えること – 観察の練習

いまさらですが、このブログ「凪の渡し場」は、「日常に新たな視点を」をコンセプトに、さまざまな世の中の楽しみかたについて提案しています。 では、実際に新しい視点を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。 ひとつの方法は、こ…