フィンランド独立100周年 – フィンランド・デザイン展と愛知県美術館コレクション展
今年・2017年からちょうど100年前、1917年と言えば、世界史の授業で習ったロシア革命の年です。 そして、その影響はロシアの西、北欧にも及び。 スカンジナビア半島とロシアに挟まれたフィンランドが同年、独立を果たします…
今年・2017年からちょうど100年前、1917年と言えば、世界史の授業で習ったロシア革命の年です。 そして、その影響はロシアの西、北欧にも及び。 スカンジナビア半島とロシアに挟まれたフィンランドが同年、独立を果たします…
赤瀬川原平さんの生涯最大のベストセラーとなった著作に「老人力」があります。 老人力 全一冊 (ちくま文庫) posted with ヨメレバ 赤瀬川 原平 筑摩書房 2001-09 Amazon Kindle 楽天ブック…
先日、人生において、いつかはやりたいと思っていたことのひとつを達成しました。 それ自体は、今のところ「凪の渡し場」とは直接関係はないので、詳しくは触れません。 ただ、わたしの中で、やってみたいけれどハードルが高いと思って…
まちなかのあらゆるものを観察の対象とする「路上観察学会」。 赤瀬川原平さんとともに路上観察学会の発起人となった一人に、建築家の藤森照信さんがいます。 その藤森さんの手がけた建築と、路上観察学の成果が同時に楽しめる特別展が…
今日も日本各地のどこかで、文字や紙にまつわるさまざまな催しが行われています。 今回は、東京のふたつのイベントをご紹介します。 まずは、以前の記事でも紹介した印刷博物館で2017年6月18日まで開催されている…