類似投稿

違いを認める生き方へ – 見えない違い 私はアスペルガー
Bymizuho
この世界に生きる人々は、みんな違っている。 けれど、その違いを違わないということにして生きている人たちも多くいます。 そんな社会の中で、生きづらさや違和感を覚えたことのある人には、読んでほしいマンガがあります。 見えない…
ひとりで働く – 内向型人間が活躍できる場所
Bymizuho
内向型・外向型人間の話のつづき。 人間には内向型・外向型の二種類があること、それぞれに違う強みがあることをお話ししました。 では、実際に、どのようなときに内向型人間は力を発揮できるのか? それ…
敏感な人の生きづらさを解消する – 過敏で傷つきやすい人たち
Bymizuho
HSP(敏感すぎる人々)という概念を知ってから、わたし自身も思い当たるふしが多々あることもあり、とても気になっています。 同時に、人によっては医学的な概念ではないといわれ、もっと深く、正しい理解をしていかないと、一面的な…
人生が変わる? 人見知りの一人旅 – 瀬戸内国際芸術祭
Bymizuho
瀬戸内海、香川県の島々を中心に開かれる現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭。 瀬戸内国際芸術祭 2016 その瀬戸内国際芸術祭、通称「瀬戸芸」(セトゲイ)を、フリーアナが旅人となって訪れるという番組がBS朝日で放映されてい…
I(アイ)を知り、愛を知る – 野望の会 in 名古屋 feat.cotola 〜どえりゃー魅力がだだ漏れとる!編〜
Bymizuho
今回は、2016年7月2日に開催された「野望の会 in 名古屋 feat.cotola 〜どえりゃー魅力がだだ漏れとる!編〜」に参加しての感想を。 講師は、プロフェッショナルコーチ・大下千恵さん。 ただし、野望の会という…

ひとりぼっちのパーティ戦略
Bymizuho
パーティ、あるいは飲み会、歓迎会、懇親会…。 このような大勢の人が集まる場に苦手意識を感じる、という内向型の人は多いでしょう。 とくに、知らない人が多くいるところでは、なかなか会話の輪に入っていきづらいもの。 気がつくと…