類似投稿

ひとりとひとり、対談の力
Bymizuho
ノンフィクションといわれる本のなかに、対談というジャンルがあります。 対談という名があらわすとおり、ふたりの著者が一対一で話し合った内容をまとめた本のことです。 TVのトーク番組のように、一方がホストとして…
人生が変わる? 人見知りの一人旅 – 瀬戸内国際芸術祭
Bymizuho
瀬戸内海、香川県の島々を中心に開かれる現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭。 瀬戸内国際芸術祭 2016 その瀬戸内国際芸術祭、通称「瀬戸芸」(セトゲイ)を、フリーアナが旅人となって訪れるという番組がBS朝日で放映されてい…

好きのきもちのキャッチボール
Bymizuho
あなたには、好きなこと、偏愛しているものがあるでしょうか。 そしてそれを、他人に公言できるでしょうか。 とりわけ内向型人間にとっては、自分の「好き」をはっきり口に出すことに、ためらうことも多いでしょう。 &…

ひとりぼっちのパーティ戦略
Bymizuho
パーティ、あるいは飲み会、歓迎会、懇親会…。 このような大勢の人が集まる場に苦手意識を感じる、という内向型の人は多いでしょう。 とくに、知らない人が多くいるところでは、なかなか会話の輪に入っていきづらいもの。 気がつくと…
人の想いにふれる旅 – 瀬戸内国際芸術祭
Bymizuho
BS朝日「人生を変える7日旅」、平井理央さんが巡る瀬戸内国際芸術祭。 BS朝日 – 人生を変える7日旅 前半の感想はこちら。 後半は、男木島・女木島・豊島を巡る旅。 過疎化に悩む男木島では、芸術…
I(アイ)を知り、愛を知る – 野望の会 in 名古屋 feat.cotola 〜どえりゃー魅力がだだ漏れとる!編〜
Bymizuho
今回は、2016年7月2日に開催された「野望の会 in 名古屋 feat.cotola 〜どえりゃー魅力がだだ漏れとる!編〜」に参加しての感想を。 講師は、プロフェッショナルコーチ・大下千恵さん。 ただし、野望の会という…