既製フォントの枠にとらわれない、路上の文字観察 – タイポさんぽ
世の中には、路上観察趣味というものがあります。 建築・土木のような大きなものから、看板や標識、マンホールのふたといった小さなものまで、およそ路上にあるあらゆるものを観察対象とすることで、ふつうに街を歩いている以上の楽しみ…
世の中には、路上観察趣味というものがあります。 建築・土木のような大きなものから、看板や標識、マンホールのふたといった小さなものまで、およそ路上にあるあらゆるものを観察対象とすることで、ふつうに街を歩いている以上の楽しみ…
勉強会やセミナーなど、社会人になっても学びの場が広がっています。 そもそも、このブログ〈凪の渡し場〉も、とある勉強会に参加したことをきっかけにはじめたのですが、それはまたの機会に。 (最初の記事でも同じことを書いたような…
内向型人間は、刺激に対して敏感な気質をもっている。 このような人を、HSP=「Highly Sensitive Person」とよぶそうです。 自分がHSPだとしたら、どうすれば良いのか。 そんなことをぼんやり思って本屋…
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 愛知・名古屋では現在、近代建築に関する企画展示・イベントがいくつか行われています。 半田赤レンガ建物・創建時のレンガ展 展示・イベント情報|半田…
今回は、明朝体のお話。 ヒラギノ明朝という名前は、Mac(OS X)やiPhone(iOS)にも標準で入っているフォントなので、聞き覚えのある方も多いと思います。 広告や街中でもよく使われる、スタンダードなフォントです。…