あなたの好きなフォントは? – 4月10日はフォントの日

昨年・2016年もご紹介した、フォントの日

今年は、アドビシステムズ株式会社によって、日本のさまざまな記念日を登録する日本記念日協会に登録されたそうです。

アドビ クリエイティブ クラウド on Twitter

アドビ はフォント業界のさらなる発展を願って4月10日を #フォントの日 に制定。4と10で「フォン(4)ト(10)」と登録したのはホント!お好きな #源ノ明朝 をご返信の方に抽選で限定てぬぐいを差し上げます。人気は #ぷ https://t.co/vkNgyEEzhP

そんなAdobeに先駆けてフォントの日を提唱していたフロップデザインさん。

フォントの日

フリーフォント、イラスト、ロゴデザイン、シルエット素材、無料写真素材集。1万種類の無料フリーダウンロード素材集やフリーフォント。グラフィックデザイン事務所。

今年も期間限定でオリジナルフォントの無料ダウンロードを行っていたり、Twitterで好きなフォントをつぶやくハッシュタグを作られていたりします。

フロップデザイン on Twitter

一目惚れしたフォント。DSあかり!今日はフォントの日なので好きなフォントをつぶやこう。 #フォントの日 #好きなフォント名をつぶやく

さて、では、わたしの好きなフォントは…?

ぱっと思い浮かぶのは、フォントワークス・藤田重信さんの筑紫書体

 

あるいは対照的に「水のような、空気のような」書体を目指す字游工房・鳥海修さんの游書体

これらは、フォントだけでなく、そのフォントを作った人自体にも魅力を感じているといえます。

また、同じフォントワークスでも、新世紀エヴァンゲリオンという作品に使われたことで思い入れのあるフォントがマティスです。

 

わたしにとって、フォントは単なる文字ではなく、そこからものがたりを感じとることができるもの。バックグラウンドがあることで、その魅力が何倍にも増していきます。

 

もちろん、誰が作ったものかとそれほど意識していなくても、デザインとして好きなフォントもたくさんあります。

(たとえば、丸明オールド解ミンなどのいわゆる丸明朝体)

 

小説で言えば、「筒井康隆作品が好き」と作家ごと好きになるパターンもあれば、「時をかける少女」だけが好きという人もいるようなものでしょうか。

 

「SFが好き」「ミステリーが好き」と本好きの間でも好みのジャンルがわかれるように、自分ならゴシック体と明朝体のどちらが好きか、と考えるのでもいいし。

まちなかのロゴや本の表紙の中から、特定の気になるフォントを見つけてくるのでもいい。

そうして好きなフォントを見つけたら、それを作った人(会社)が他にどんなフォントを作っているか調べることで、より世界が広がっていくことでしょう。

 

 

京都タイポさんぽ

よきかな商店街イベントで、ひさびさに訪れた京都。

イベントの前後にも、文字やフォントをテーマにまちあるき・ミュージアム見学をしてきたので、何回かに分けて紹介していきます。

 

スタートは東海道新幹線京都駅、見慣れたJR東海のスミ丸ゴシックから。

kyoto_typo - 1

 

kyoto_miyage - 1

さっそく駅構内のお土産屋さんで、良い文字がおでむかえ。角張った文字は、視覚デザイン研究所のラインGかと思ったら、ちょっと違うみたい。

kyoto_miyage -2

こちらは丸明オールドでしょう。元のフォントにはない筆順が再現されているのがおもしろい。

kyoto_miyage - 3 kyoto_miyage - 4

どちらも、大きい看板はオーソドックスな明朝体・ゴシック体なのに、その下の文字がかわいい。

ちなみに、「こたべ」は定番の生八つ橋・おたべの子供版。帰りにお土産に買おうと思ったのに忘れました(^^;

こたべ 夏 京都銘菓「おたべ」お菓子

こうなると、京みやげフォントを制覇したくなってきますね!

kyoto_miyage - 8

kyoto_miyage - 7

京みやげ特集でした。

 

京都駅から外に出ると、駅ビルの壁面に、ホテルグランヴィア京都のロゴが良い具合に映りこみ。

kyoto_miyage - 5

そのまま地下鉄に乗り、烏丸御池まで。

kyoto_typo - 2

kyoto_typo - 3

京都市営地下鉄の駅名標、黒地にオレンジでかっこいい。

kyoto_typo - 4

あちこちに貼られているポスター。乗客増加を目指して、「地下鉄に乗るっ」というキャンペーンが行われているようです。

 

 

kyoto_typo - 5

駅ナカの大垣書店 Kotochika 店では、コラボブックカバーも配布中。
ちなみに大垣書店のロゴはダイナコムウェアのDF隷書体ですね。

kyoto_typo - 6

NHK京都の黒猫も気になりますが、古い乗り場案内の黒テープで消された文字も気になってしまう性分。

三条通を東へ進みます。このあたりは近代建築もみどころ。

kyoto_typo - 7

中京郵便局。東海地方のみなさん、「ちゅうきょう」じゃなくて「なかぎょう」ですよ!

kyoto_typo - 8

そして、旧日本銀行京都支店。現在は京都文化博物館として使われています。
それにしても、赤レンガには青空がよく似合いますね。

kyoto_typo - 9

奥に進むと、中庭部分がテラスになっています。

kyoto_typo - 10

なんだこの子は!

kyoto_typo - 11

実にいとおしいCOFFEEの看板。これを見たら、入らないわけにはいきません。

kyoto_typo - 12

前田珈琲さん。他の店舗も、呉服店や小学校を改装した建物があるようで気になります。

kyoto_typo - 13
京都文化博物館には、紙もの文具・雑貨を取り扱う楽紙舘さんも入居しています。

kyoto_typo - 14

三条通から一つ上がり、姉小路通り。ぼちぼちいきましょう。

kyoto_typo - 15

寺町通まで来ました。ここにもDF隷書体が使われています。

 kyoto_typo - 17

kyoto_typo - 16

寺町商店街の看板も、ひとつひとつ見飽きることがありません。

「ヤマモト」のロゴとしての完成度の高さといったら!

時間を忘れて楽しめそうな、京都のまちあるきでした。

このあと、祇園まで行って漢字ミュージアムを訪れたのですが、それは次の記事で。


もう一つの丸明朝体、解ミン

丸明オールドは、丸明朝体という新しいカテゴリーのフォントだということをお話ししました。

では、丸明オールド以外に丸明朝体はないのか?

もちろん、あります。
その代表選手が、今回ご紹介する「解ミン」。
解ミン 宙 H | 書体見本 | モリサワのフォント

丸明オールドは右端のウロコが丸くなっていたのに対し、解ミンは左端も丸みを帯びているのが見分けるコツです。

また、丸明オールドのひらがなは、明治時代の夏目漱石「吾輩は猫である」の本を参考につくられています。
そこが味ではあるのですが、ちょっと時代がかっているところはあります。

解ミンのひらがなは、もう少し現代的な「解ミン 月」と、レトロな雰囲気を残した「解ミン 宙」との二種類があって、使い分けられるのが特徴。

解ミン 月 R | 書体見本 | モリサワのフォント

モリサワから提供されているので、MORISAWA PASSPORT、TypeSquare などにも含まれていて、ライセンス的にも使いやすい。
このサイトでも、Webフォントで使わせていただいています。

ということで、このフォントも丸明オールドに負けず劣らず、いろいろなところで使われています。

小説でも。


 


デザートや菓子パンでも。

IMG_7720-566 kaimin-uzumaki1

 

スーパーに行けば、驚くほど多くの解ミンが並んでいます。

 

パッケージに解ミンを使ったときと、それ以外のフォントを使ったとき、どれだけ売れ行きが違うのか…。

それは謎ですが、少なくともここに一人、解ミンを見つけたらつい買ってしまう客はいるので、多少の売上アップには貢献しているかもしれません、

 

「かわいい」だけでなく、「おいしそう」と感じさせるフォント、解ミンのご紹介でした。