内向型人間は、刺激に対して敏感な気質をもっている。
このような人を、HSP=「Highly Sensitive Person」とよぶそうです。
自分がHSPだとしたら、どうすれば良いのか。
そんなことをぼんやり思って本屋さんに行き、本棚を眺めていたら、こんな本を見つけました。
読んでいると、HSPは日本の医学界では認められていないとか、超能力的な力をもつ人もいるとか書かれていて、おおっ…と思ってしまうところもあるのですが (^^;
(理系なので、そういう科学的でないことを言われると引いてしまうのです。です)
でも、刺激に敏感なことで生きづらさをおぼえているときの対症療法として、とても参考になると思ったのでご紹介します。
まず何よりも大事なのは、自分を知るということ。知ろうとすること。
ひとくちに内向型人間、HSPといっても、もちろんその程度はさまざま。
本に書かれているチェックリストを自分に照らし合わせてみても、○がつくものもあれば、そうでないものもあります。
以前『内向型人間のすごい力』から引用したチェックリストは、たまたまわたしが○をつけたものをピックアップしたので、また違ったタイプの内向型人間の方もいると思います。
したがって、自分個人の特徴、傾向をしっかり知る、そうして、自分に合った対処法をみつけていくのが大切です。
そのために活用したいのが、ふりかえり。
わたしは、コボリジュンコさんのワークショップに参加したことをきっかけに、100年日記というものをつけています。
この100年日記で、毎日のなかで幸せだと感じたこと、失敗から学んだことを書きとめておくということをしています。
たとえば、人混みの中で疲れてしまったこと。
たとえば、季節の変わり目に体調を崩しやすいこと。
読み返すことで、自分がどんな刺激に弱いのか、どうすれば良いのかが見えてきます。
また、「幸せだと感じたこと」を書きとめることも、どうしても辛いことがあって落ち込んだときに、気持ちを切り替えるきっかけになります。
『「敏感すぎる自分」を好きになれる本』のなかでは、プラス思考ではなくて、プラス感情を大事にする、と書かれています。
落ち込んだときに、とくに考えすぎてしまう内向型人間にとっては、無理に思考を変えるよりも、感情を上向かせるほうが楽になれそう。
ほかにも、いろいろなふりかえりの手法があるので、それこそ自分に合った方法を見つけてみてください。
そして、刺激に敏感すぎる自分でも大丈夫、と言えるようになれますように。