いきいきとした新世紀の明朝体 – 筑紫明朝

いきいきとした新世紀の明朝体 – 筑紫明朝

ヒラギノ明朝を紹介したので、次はヒラギノ角ゴ…と予想した方がもしいたら、なかなかわたしと近いフォント観。(フォント観ってなんだ?) 実際そうしようと思っていたのですが、ちょっとおもしろい事例を見つけたので、先に筑紫明朝の…

|

考える力を養うために、「説明する」習慣をつける

テレビや本などで、ニュースをわかりやすく解説することで知られるジャーナリストの池上彰さん。   そんな池上さんが、ある番組で「話題になっている言葉やことがらについて、つねにどう説明するか考える癖をつけている」と…

人生が変わる? 人見知りの一人旅 – 瀬戸内国際芸術祭

瀬戸内海、香川県の島々を中心に開かれる現代アートの祭典・瀬戸内国際芸術祭。 瀬戸内国際芸術祭 2016 その瀬戸内国際芸術祭、通称「瀬戸芸」(セトゲイ)を、フリーアナが旅人となって訪れるという番組がBS朝日で放映されてい…

|

【祝】西尾維新デジタルプロジェクト・戯言シリーズアニメプロジェクト – 西尾作品をフォントで紹介してみる

人気作家・西尾維新の全シリーズの電子化が発表されました。 <西尾維新>西尾維新デジタルプロジェクトサイト さらに、デビュー作の戯言シリーズもついにアニメ化決定。   「京都の二十歳」というキャッチフレーズもなつ…