このブログ「凪の渡し場」では、人間を内向型と外向型に分けたとき、とくに内向型人間ならではの特質を、強みへと活かす方法を紹介しています。
大海へと漕ぎ出す羅針盤を手に入れよう – 内向型人間のための人生戦略大全
でも、ざっくりと内向型人間といっても、その特質、強みはひとりひとり違います。
調べてみると、もっと細かく、自分だけの資質を知る方法がいくつも見つかります。
その中のひとつが、人間の強み(才能)を34に分類した、ストレングスファインダー。
マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン 日本経済新聞出版社 2001-12-01
対象書籍を購入すると、診断テストへのアクセスコードが手に入り、自分の五つの資質を明らかにすることができます。
比較的安価で診断できることもあってか、多くの方がブログでストレングスファインダーの結果を公開されています。
そのメリットは、自分の資質を知るだけでなく、他人の資質とも簡単に比較できること。
なんとなく自分と似ていると感じる人の資質が、自分とどれくらい一致しているのか知りたくなって、今回はこれを試してみました。
そして、わたしの結果がこちら。(本来は優先度に従って並んでいますが、あえて50音順にしています。カッコ内は意訳)
- 学習欲(学ぶの大好き)
- 個別化(ひとりひとりのユニークな個性に興味がある)
- 慎重さ(用心深く油断しない)
- 内省(考えること大好き)
- 分析思考(データ大好き)
われながら、そしておそらく、わたしのことをよく知っている人なら、納得の結果となっています。
「慎重さ」には、こんなことも書かれています。
あなたは自分のことをあまり話しません。
まさにこの資質ゆえに、あまり解説はしたくありません(笑)。
また、追加料金を払うことで、6位以下の資質も知ることができるようです。
ただ、わたしはいまのところ、それはやっていません。
それは「慎重さ」のためだけではありません。
ストレングスファインダーの設問や、自分と共通する資質を持った人が他にもっている資質から共感するものを分析することで、ある程度推測できるのでは? と考えたから。
これこそ「個別化」と「分析思考」のたまものと言えるのではないでしょうか。
たとえば、いろいろなものに好奇心をおぼえるから「収集心」は次点に上がりそう。
いろいろなものの結びつきを探したくなるので「着想」もありそうです。
あとは、知っている人とより深い関係を結びたくなる「親密性」。
逆に、「コミュニケーション」「自己確信」「司令性」は低そう。
このようなストレングスファインダーの結果を、リーダーシップやチームに活かすという考え方があります。
今回は、強み発見テスト・ストレングスファインダーをチームで生かす方法について。 ストレングスファインダーは、アメリカのギャラップ社が運営している「強み診断ウェブテスト」です。 テストを受けると、34個の資質のうち、自分が持っている上位5つの資質を教えてくれます。 個人でやるのも面白いんですが、チームで補完関係を考えるのに使うと、もっと面白いんです。 私を含めて3人で、 広島ぶろがー会 …
こちらでは、ストレングスファインダーの資質を実行力、影響力、人間関係構築力、戦略的思考力の四つに分けて、それらをカバーするチームが理想としています。
もういちどわたしの資質を見ると、明らかに〈戦略的思考力〉に偏っています。〈影響力〉はひとつもありません(笑)
- 学習欲〈戦略的思考力〉
- 個別化〈人間関係構築力〉
- 慎重さ〈実行力〉
- 内省〈戦略的思考力〉
- 分析思考〈戦略的思考力〉
収集心、着想も〈戦略的思考力〉に分類されます。親密性は〈人間関係構築力〉。
どうも、いわゆる内向型人間の強みは〈戦略的思考力〉に、外向型人間の強みは〈影響力〉に強く現れるようです。
なぜか〈実行力〉に分類されている慎重さも、内向型人間の典型的な強みですが、これは活かし方次第、と解釈しています。
わたしはいままで、慎重さと内省の結びつきが強すぎて、ほかの強みを活かせなかったことも多いので、慎重になりすぎないことも大事。
「やらない理由」を考えすぎてしまう人に贈る言葉
影響力はどうしようもないので、影響力の資質を持った誰かの力を借りることも重要かな、と思います。
「個別化」の資質を別の言葉であらわすと、「みんなちがって、みんないい」。
自分だけの強みを見つけること。
自分自身の、そして誰かの強みを組み合わせること。
それが、人生をもっと楽しく豊かにします。
トム・ラス,バリー・コンチー 日本経済新聞出版社 2013-03-23