今回は久しぶりに広島偏愛シリーズの記事です。
広島市内から厳島神社のある宮島口までをむすぶ広島電鉄こと「ひろでん」は、路面電車としては日本一の路線網を誇ります。
それゆえに、○○町、○丁目などといった似たような名前の電停が多いのですが、個人的になかなか覚えられなかったのが宮島線の〈広電五日市(いつかいち)〉と〈広電廿日市(はつかいち)〉です。ともにJRの駅とも隣接しています。
後者はとなりに〈廿日市市役所前〉という早口言葉のような駅があることからもわかるように、広島県廿日市市にあります。厳島神社のある宮島町も2020年(令和2年)現在は廿日市市の所属となっています。
いっぽうの五日市は旧佐伯郡五日市町が広島市に編入されたもので、現在は佐伯区に属します。となりの駅〈佐伯区役所前〉は五日市駅がJRの駅近くに移設されたことを期に新設されたそう。
ちなみに西広島から宮島口までは厳密には路面電車ではなく線路を走る鉄道路線(なので、電停ではなく「駅」扱い)。緑の駅名標も格好いいですね。
そんな五日市には〈コイン通り〉というちょっと変わった名前の商店街があります。
コイン通り商店街
広島市佐伯区(五日市)のパワースポット。日本に3つしかない造幣局に面した約1.5キロの通称「コイン通り」とその周辺地域からなる商店街です。金運アップの「金持神」に会える街、コイン通り商店街にお越し下さい。
日本のコイン(硬貨)を製造する造幣局広島支局が存在することから名づけられたそうで、街路灯には「金持神に会える街」というキャッチフレーズののぼりが立ち並びます。
ゆるキャラ(Ⓒみうらじゅん)はうちでのこづちちゃん。
さらに歩いていくと、日本史上に流通したコインを手にする動物の石像が次々に現れます。
写真を見返して気づきましたが、向かいにはボンドのコニシ株式会社がありました。ガラス扉の奥に写る巨大ボンドも気になります。
かねもちたい! といいつつ、この体勢は持っていないと思いますが…。
このベンチにも何かきざまれているようですが、よくわかりませんでした。
そして金持神がまつられている金持稲荷大社は、ビルの屋上という謎のロケーションにあります。
絵馬やお札、金運上昇の〈銭洗い〉の受付などは一階の酒屋さんで授与されるとのこと。
金持酒というのもあるので、お酒好きな方へのお土産にぴったりですね!
「ご注意ください」の貼り紙が大きすぎて何かと思ったら、一円玉の表にきざまれた若木をモチーフにした開運の若木だそうです。
とにかく遊び心にあふれたスポットばかりのコイン通りでした。
春には、桜の通り抜けで有名な大阪造幣局から広島造幣局に移植された桜が咲き誇る〈花のまわりみち〉も開催されるそうです。
(残念ながら2020年は新型ウイルスの影響で中止とのこと)