広島のまちの風景といえば、原爆ドームを思い浮かべる方も多いでしょう。
昭和20年8月6日。あの日以来、時を止めてしまったようなその光景は、何度訪れても胸がいっぱいになります。
その原爆ドームの東隣に、2016年(平成28年)、おりづるタワーという施設がオープンしました。
おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER
今まで見たことも感じたこともない空間、「おりづるタワー」は世界遺産・原爆ドームの隣にオープンした新しい観光名所です。
1Fの無料開放エリアは、カフェと物産館になっています。
握手カフェと名づけられたこちらでは、もみじ饅頭アイスや、広島風お好み焼きをタコス風スティックにした「オコス」など、オリジナルメニューが盛りだくさん。
お好み焼きは食べたいけれど、ちょっと量が多い…というときにも良さそうです。
それまで原爆ドーム周辺に少なかったお土産屋を含め、繁華街である紙屋町・本通への回遊性も考えられています。
有料スペースとなっている展望台の入館料は、おとな1700円。後述する「おりづる投入」を体験する場合は+500円かかります。売上の一部は原爆ドーム保存や広島市の平和推進事業にあてられるとのこと。
展望台へは、スロープか直通エレベータで向かいます。かなりの高さがあるので、健康面に不安のある方はエレベータを使いましょう。
12Fでエレベータを降り、屋上展望台・ひろしまの丘へ。
これは小塚ゴシックでしょうか。
正面階段を上ると、一気に視界が開けます。
原爆ドームはもちろん、広島平和記念資料館、旧広島市民球場まで、広島のまちが一望できます。よく晴れた日には、瀬戸内海や、宮島の弥山まで見渡せるのだとか。
これまでも、そごうの高層階から部分的に見渡せるところはありましたが、ここまでのパノラマで平和記念公園を見下ろす視点は無かったのではないでしょうか。
この体験を設計したのは、瀬戸内国際芸術祭の舞台でもある犬島精錬所・直島ホールなどを手がけた三分一博志さん。
配布されていたフリーペーパーによると、広島の「風と水のリズム」を感じてほしいとのこと。
三分一さんは、おりづるタワーのオーナーであり、広島マツダの社長を務めていた松田哲也さんの同級生という縁でビルの改装を頼まれたそう。
現代の広島のまちの魅力を伝えるという想いが伝わってきます。
平和記念公園をずっと眺めていると、修学旅行生がひっきりなしに訪れる様子が見えます。
原爆ドームは時間が止まっているように見えて、その周辺は、絶え間なく移り変わっていきます。
ひとつ下の12F。ここでは原爆ドームを、また違った視点で見つめることができます。
原爆ドームが原爆の被害を受ける前、そこは広島県物産陳列館でした。その建物を設計した建築家、ヤン・レツルにまつわる展示。
また、原爆の爆心地はドームではなく、少し離れた島外科内科。その場所も、ぜひとも記憶にとどめておきたい。
その横、おりづる広場は、折り鶴をモチーフとした体験スペースになっています。
そしてここで、自分で折った鶴を、ビル壁面の空間、おりづるの壁に投入することができます。
入館前は、500円は少し高いと思ってしまったのですが、ここに来ると、体験しないともったいないという気持ちに。
カウンターで5枚の折り紙を渡され、好きな数だけおりづるを作ります。
投入のことを考慮して、紙は少し固め。
折り方をおぼえていない人も、解説があったり、案内の人がいるので安心です。
折り目に沿って、模様がついた紙もあります。
3人家族にしてみました。
案内に従って、ガラス貼りのおりづるの壁へ。一羽ずつ、静かに投入していきます。
まっすぐ下りていくものもあれば、ループを描いていくものも。
途中で引っかかって止まるものもあるそうです。
こうして、オープン以来、来場者の折ったおりづるが、少しずつ積み重なっていきます。
高さ50mの壁がいっぱいになるまでには、100万羽のおりづるが必要。いまのペースだと、数年はかかるとのこと。
いっぱいになったら、また再生紙として折り紙などに活用されるそうです。
ちなみに、平和記念公園に届いた千羽鶴はいままでも、障碍者支援事業と協力し、再生紙としてよみがえっています。
おりづる再生プロジェクトとは |おりづる再生プロジェクト
株式会社 文華堂 〒730-0042 広島市中区国泰寺町2-5-3 電話/082-241-2415 FAX/082-241-2459 …
想いは形を変えて、何度でもよみがえる。
スクラップ・アンド・ビルドで、この国は発展してきた。
そんなことを感じさせます。
帰りは、スロープでゆっくり下りていきました。
漫画家・佐藤秀峰さんの作品も展示されています。
これは違うサトウさん(^^;
おりづるタワーに合わせて設置したものではないと思いますが、まさか、こんな間近で見られることになるとは想像していなかったのではないでしょうか。
展望台は、当日であれば再入場可能とのこと。
今回は昼しか訪れることができませんでしたが、夕方や夜景も綺麗そう。
春には平和記念公園を桜が彩るということで、ぜひまた訪れたいですね。
四季折々や時刻の変化とともに移り変わる広島のまちを体感できる、新しい広島名所の誕生です。