路上観察といえば、「凪の渡し場」でも何度か取り上げられている、赤瀬川原平さん。
その赤瀬川さんと生前ゆかりのあった方々を招いてのトークイベント、その名も「路上観察レジェンドDay」が先日、岡山市で行われました。
当日のJR岡山駅。
駅前では「おかやま国際音楽祭」のマーチングコンサートがあったり、「岡山芸術交流」という芸術祭の会期がスタートしたりと、同時多発的にさまざまなイベントが行われていたようです。
岡山芸術交流については、後ほど別の記事で取り上げようと思います。
駅の西口から徒歩で数分、奉還町商店街へ。
相変わらず、タイポさんぽをはじめると足の進みが遅くなってしまいます。
このとなりのカフェバー、KAMPが会場です。
主催は、日本ピクトさん学会の内海慶一さん。
「ピクトさん」とは、案内や警告に使われる人型ピクトグラム。
ときに、その身を犠牲にしてわたしたちに警告してくれる献身的な姿勢に対する敬称です。
ゲストは小学館「ドラえもんルーム」編集長の徳山さんと、おかやま路上観察学会主宰の河原さん。
徳山さんは、ご自身の路上観察の話だけでなく、赤瀬川さんが作られた「本物の零円札」を持参されていました。
世に言う「千円札事件」、千円札を模写したアート作品が偽札にあたるとして有罪判決を受けたあとの作品。
この作品が「つくる」アートだとしたら、路上観察は「みつける」アート。
赤瀬川さんの著作「超芸術トマソン」は、当時の読売巨人軍の4番バッターながらまったく活躍しなかった助っ人外国人になぞらえて、街中にある無用物を「トマソン」として収集、分類した本です。
その記念すべきトマソン第一号が、このチラシのロゴにもなっている「四谷の純粋階段」。
のぼっておりるだけで、どこにもつながらない階段。それは、すでに現代アートを超えた存在。
河原さんのトークでも、岡山にあったトマソン物件が話題に。
内海さんが地名を口に出されたので、気になってイベント後に現況を見にいってきました。
こちらが、その階段。
のぼると前には進めず。
左に曲がるとスロープがあるのですが、
それをおりると元の場所に戻るという。
近くに公園があり、当日はここでもおかやま国際音楽祭のイベントが行われていました。
芸術祭ではなく、音楽祭のイベントというのがおもしろいところ。
階段上のベンチで休憩したり、スロープで遊ぶ子供の姿も見られ、もはや無用物ではなさそうです。
かつてトマソンだった頃のエピソードは、地元でもほとんど知られていないとのこと。
引退して芸能界に転身した野球選手が、現役時代よりも有名になった…という感じなのでしょうか。
あまり岡山のことを知らない身からしたら、新鮮な話もありつつ、路上観察学の奥深さを感じることができました。
まちあるきには、無数の視点がある。